検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

輝く瞳に会いに行こう  [正]  66歳新米日本語教師の挑戦 

著者名 原田 義之/著
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118644939292.3/ハ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
292.37 292.37
タイ(国名)-紀行・案内記 日本語教育(対外国人)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000380816
書誌種別 図書
書名 輝く瞳に会いに行こう  [正]  66歳新米日本語教師の挑戦 
書名ヨミ カガヤク ヒトミ ニ アイニ イコウ 
著者名 原田 義之/著
著者名ヨミ ハラダ ヨシユキ
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2011.3
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 292.37
分類記号 292.37
ISBN 4-7790-0676-0
内容紹介 夜明け前に学校へ向かい、本が届くのを待つ少数民族の小学生。知識があれば、この子達は生きていける…。タイ北部で日本語のボランティア教師をしていた著者が、そこで出会った子供達との絆を描く。
件名 タイ(国名)-紀行・案内記、日本語教育(対外国人)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 知識があれば、この子達は生きていける。夜明け前に学校へ向かい、本が届くのを待つ少数民族の小学生。その子達が高校生になり、日本語学科で学ぶようになった。彼らの澄んだ瞳は喜びに満ち、今も輝き続けている―。タイ北部の子供達との絆を描く、感動の記録。
(他の紹介)目次 第1章 微笑みの国・タイとの出会い(社運を賭けて
転機 ほか)
第2章 初めの一歩、「クンパンヤー文庫」(「クンパンヤー文庫」誕生
「夢配達人」続投 ほか)
第3章 夢手伝いの始まり、始まり(タイの家族考
タイ女性の受難 ほか)
第4章 子供達に文字を、言葉を(ハラハラ、ドキドキの初授業
日本文化あれこれ ほか)
(他の紹介)著者紹介 原田 義之
 1943年福島県生まれ。慶應義塾大学商学部を卒業後、大阪銀行株式会社に入行。その後フジマサ機工株式会社、ゼオテック株式会社代表取締役に就任。2006年同社代表取締役を退任後、2008年NPO法人タイ国学生日本語教育環境支援プロジェクトを設立し理事長となる。現在、タイ国国立ダムロンラートソンクロ高校日本語教師、神戸市教育委員会生涯センター講師。国際ロータリー会員。タイ少数民族アカ族の識字率向上へ向けた就学支援も続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。