蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116608381 | 913.6/ヒサ/2 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似新川 | 2210792236 | 913/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
拓北・あい | 2311794008 | 913/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
太平百合原 | 2410213421 | 913/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
白石東 | 4211844180 | 913/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
北白石 | 4410259776 | 913/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
もいわ | 6311807389 | 913/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
はっさむ | 7310280156 | 913/ヒ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400160422 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
虎の城 下 |
書名ヨミ |
トラ ノ シロ |
著者名 |
火坂 雅志/著
|
著者名ヨミ |
ヒサカ マサシ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-396-63244-4 |
内容紹介 |
豊臣秀長、秀吉、家康に仕え、乱世を切り開いた勇将・藤堂高虎は、いかに天下一の城造りとなり、徳川政権の重鎮にまで登りつめたか。混迷の現代に甦る藤堂高虎の熱き生涯。戦国の雄の知られざる側面を描く。 |
著者紹介 |
1956年新潟県生まれ。早稲田大学商学部卒業。出版社勤務を経て、88年「花月秘拳行」でデビュー。他の著書に「武蔵と無二斎」「家康と権之丞」「茶の湯事件簿」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、半導体の動作原理から、半導体の基本形であるダイオードとトランジスタ、すでに第一線で活躍している半導体デバイスなどを、精度の高い図版やイラストで解説しました。さらに、集積率と速度で、驚くべき進化を続けるLSIの設計や製造工程にまで光をあて、丁寧に解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
1 半導体ってなんだろう?(電子機器に搭載されている半導体とは?―半導体は高機能電子回路 電気と電子はどこが違うのか?―電気の中味に電子が入っている ほか) 2 ダイオードとトランジスタ(多数キャリアと少数キャリア―N型半導体にもホールが、P型半導体にもエレクトロンがある 半導体の基本となるPN接合とは?―N型半導体とP型半導体が接触すると空乏層ができる ほか) 3 さまざまな半導体デバイス(半導体デバイスの種類―電子機器に使用されるさまざまな半導体デバイス 光半導体の種類―電気エネルギーと光エネルギーの変換 ほか) 4 IT社会を支えるICとLSI(高性能電子機器を構成するICとLSI―数千万個もの電子部品を搭載 シリコンウエーハ上の電子部品―半導体素子はウエーハ上に微細化した個別電子部品 ほか) 5 LSIの製造工程と未来像(シリコンウエーハの作り方―円盤状にスライスした単結晶シリコンを鏡のように磨く ウエーハの大口径化と薄型化―大口径化はコスト減少、薄型化は超小型実装の実現へ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西久保 靖彦 埼玉県生まれ。電気通信大学を卒業後、シチズン時計株式会社技術研究所、大日本印刷株式会社ミクロ製品研究所、同エレクトロニクス研究所、イノテック株式会社、三栄ハイテックス株式会社を経て、現在、ウエストブレイン代表。静岡大学情報学部客員教授。シチズン時計での水晶腕時計用CMOS・IC開発をスタートとして、日本の半導体産業に黎明期から関わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ