蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117658799 | 773/カ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
能の桜 : 花がいざなう能楽鑑賞
ジポーリン福島菜…
石山緑地薪能 あたら夜の月影-覧古…
札幌市教育文化会…
明治神宮薪能四十年誌
明治神宮薪能四十…
能アラカルト
庄瀬 みき/著
スペクタクルライブステージ 神・鬼…
深作 健太/総合…
もう一度楽しむ能
友枝 真也/著,…
お能健康法 : すり足と呼吸で身体…
井上 和幸/著
マンガでわかる能・狂言 : あらす…
マンガでわかる能…
マンガでわかる能・狂言 : あらす…
マンガでわかる能…
近江の能 : 中世を旅する
井上 由理子/著
能楽手帖
天野 文雄/[著…
梅原猛の授業 能を観る
梅原 猛/著
能鑑賞二百六十一番 : 現行謡曲解…
金子 直樹/著
大倉源次郎の能楽談義
大倉 源次郎/語…
これで眠くならない!能の名曲60選…
中村 雅之/著
能 : 650年続いた仕掛けとは
安田 登/著
能の本[1]
村上 ナッツ/文…
大研究能と狂言の図鑑
国土社編集部/編
あらすじで読む名作能50選
多田 富雄/監修…
観世清和と能を観よう
小野 幸惠/著,…
風姿花伝 : 世阿弥 : 新しきが…
土屋 惠一郎/著
狂言の家に生まれた能役者
野村 四郎/著
恋する能楽
小島 英明/著
能楽名演集 : 能 羽衣・花筺
片山 九郎右衛門…
能楽名演集 : 能 松風
関根 祥六/演,…
能楽名演集 : 能 熊野
梅若六郎(玄祥)…
能楽名演集 : 狂言 木六駄 鬮罪…
野村 万蔵(六代…
能楽名演集 : 能 安宅
粟谷 菊生/演,…
横道萬里雄の能楽講義ノート囃子編
横道 萬里雄/[…
風姿花伝
世阿弥/著,夏川…
現代芸術としての能
原田 香織/著
能、ドラマが立ち現れるとき
土屋 恵一郎/著
うつぼ舟5
梅原 猛/著
能はこんなに面白い!
内田 樹/著,観…
横道萬里雄の能楽講義ノート謡編
横道 萬里雄/[…
カラー百科見る・知る・読む能五十番
小林 保治/編著…
「風姿花伝」の如く
足立 禮子/著
能・狂言の見方楽しみ方
柳沢 新治/著
うつぼ舟4
梅原 猛/著
梅原猛の授業 能を観る
梅原 猛/著
能のちから : 生と死を見つめる祈…
九世観世銕之丞/…
平家物語の怪 : 能で読み解く源平…
井沢 元彦/著,…
風姿花伝
[世阿弥/著],…
異界を旅する能 : ワキという存在
安田 登/著
面白いほどよくわかる能・狂言 : …
三浦 裕子/著
うつぼ舟3
梅原 猛/著
能ナビ : 誰も教えてくれなかった…
渡辺 保/著
能
高橋 睦郎/文,…
風姿花伝・三道 : 現代語訳付き
世阿弥/[著],…
能舞台の主人公たち : 鑑賞の手引…
権藤 芳一/著
前へ
次へ
能の桜 : 花がいざなう能楽鑑賞
ジポーリン福島菜…
明治神宮薪能四十年誌
明治神宮薪能四十…
教養としての能楽史
中村 雅之/著
梅は匂ひよ桜は花よ人は心よ
野村 幻雪/著,…
能アラカルト
庄瀬 みき/著
もの狂いの人々 : 古典文学に見る…
小林 とし子/著
観世宗家能暦 : 観世清和が語る七…
観世 清和/[述…
もう一度楽しむ能
友枝 真也/著,…
能から紐解く日本史
大倉 源次郎/著
聖地と日本人
小松 和彦/[著…
お能健康法 : すり足と呼吸で身体…
井上 和幸/著
マンガでわかる能・狂言 : あらす…
マンガでわかる能…
マンガでわかる能・狂言 : あらす…
マンガでわかる能…
近江の能 : 中世を旅する
井上 由理子/著
能楽手帖
天野 文雄/[著…
能楽ことはじめ : 夢幻にあそぶ
松村 栄子/著
梅原猛の授業 能を観る
梅原 猛/著
近江漫遊続
菊池 光治/著
芸の心 : 能狂言終わりなき道
野村 四郎/著,…
「現代能楽集」の挑戦 : 錬肉工房…
岡本 章/編著
能舞台歴史を巡る
森田 拾史郎/写…
能に学ぶ「和」の呼吸法 : 信長が…
安田 登/著
能鑑賞二百六十一番 : 現行謡曲解…
金子 直樹/著
カラー百科見る・知る・読む能舞台の…
小林 保治/編集…
変調「日本の古典」講義 : 身体で…
内田 樹/著,安…
大倉源次郎の能楽談義
大倉 源次郎/語…
これで眠くならない!能の名曲60選…
中村 雅之/著
能 : 650年続いた仕掛けとは
安田 登/著
知の橋懸り : 能と教育をめぐって
土屋 惠一郎/著…
昭和の能楽名人列伝
羽田 昶/著
能・狂言の誕生
諏訪 春雄/著
能の本[1]
村上 ナッツ/文…
多田富雄のコスモロジー : 科学と…
多田 富雄/著,…
大研究能と狂言の図鑑
国土社編集部/編
能の読みかた
林 望/[著]
古典の男たち : 伝統芸能の名人1…
あらすじで読む名作能50選
多田 富雄/監修…
観世清和と能を観よう
小野 幸惠/著,…
狂言の家に生まれた能役者
野村 四郎/著
恋する能楽
小島 英明/著
横道萬里雄の能楽講義ノート囃子編
横道 萬里雄/[…
風姿花伝
世阿弥/著,夏川…
能を考える
山折 哲雄/著
現代芸術としての能
原田 香織/著
能、ドラマが立ち現れるとき
土屋 恵一郎/著
うつぼ舟5
梅原 猛/著
能はこんなに面白い!
内田 樹/著,観…
能を読む4
梅原 猛/監修,…
横道萬里雄の能楽講義ノート謡編
横道 萬里雄/[…
能を読む3
梅原 猛/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000076914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
能鑑賞二百一番 |
書名ヨミ |
ノウカンショウ ニヒャクイチバン |
著者名 |
金子 直樹/文
|
著者名ヨミ |
カネコ ナオキ |
著者名 |
吉越 研/写真 |
著者名ヨミ |
ヨシコシ ケン |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
773
|
分類記号 |
773
|
ISBN |
4-473-03523-3 |
内容紹介 |
現在上演されている能曲を網羅した能楽鑑賞ガイド。全201曲を50音順に配列し、ストーリー、鑑賞ポイントを解説。基礎知識の説明、能柄別索引、流儀別索引、用語索引も収録する。 |
著者紹介 |
1954年東京生まれ。中央大学法学部卒業。能楽評論家。国立能楽堂開場以来のプログラム執筆、解説・講演・評論などを中心に活動中。著書に「狂言鑑賞二百一番」など。 |
件名 |
能楽 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
手もとに1冊、いつでもどこでも能楽鑑賞。現行曲を網羅した念願の手引書誕生。 |
(他の紹介)目次 |
癒しの空間能楽堂に行こう(情報の入手とチケットの購入 座席の選び方 ほか) 能のすがた(翁 脇能物 ほか) 能鑑賞二百一番(葵上 阿漕 ほか) 能の基礎知識(能のなりたち(歴史) 典拠となった文学 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 直樹 能楽評論家。1954年東京に生まれる。中央大学法学部卒業。中学時代から狂言を見始め、高校時代に“阿漕”を見て能に傾倒し、学生時代から能楽の研究・評論・普及活動を始める。国立能楽堂開場以来のプログラム執筆や、『能狂言辞典』(平凡社)、『狂言ハンドブック』(三省堂)などの執筆に参加。国立能楽堂普及公演や大学のオープンカレッジ等での講演、「能楽タイムス」の能評をはじめ、解説・講演・評論などを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉越 研 能楽写真家。1957年東京に生まれる。80年頃より吉越立雄の助手として、能楽の撮影に従事。現在、朝日新聞能評欄、国立能楽堂パンフレットなどに写真を提供。都筑・延岡・かもん山などの薪能写真展も開催。日本写真家協会会員、能楽写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ