検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

裸形のチベット チベットの宗教・政治・外交の歴史  サンガ新書  

著者名 正木 晃/著
出版者 サンガ
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117637595222.9/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012672006222/マ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
3 旭山公園通1213060385222/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正木 晃
2008
222.9 222.9
チベット-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000061747
書誌種別 図書
書名 裸形のチベット チベットの宗教・政治・外交の歴史  サンガ新書  
書名ヨミ ラギョウ ノ チベット 
著者名 正木 晃/著
著者名ヨミ マサキ アキラ
出版者 サンガ
出版年月 2008.7
ページ数 279p
大きさ 18cm
分類記号 222.9
分類記号 222.9
ISBN 4-901679-82-4
内容紹介 チベットの始まりから、ダライ・ラマ14世の国外亡命まで-。楽土と現実政治の混淆が織り成す歴史のカオスを、長年、チベットと深く関係してきた宗教学者が余すことなく描き出す。
件名 チベット-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 チベットを語るとき、その宗教―大乗仏教の最高の叡智を実現したいわば楽土としてみているのではないか。だが現実の歴史は、われわれの想像をはるかに超えたものだ。チベットの始まりから、ダライ・ラマ一四世の国外亡命まで―楽土と現実政治の混淆が織り成す歴史のカオスを、長年、チベットと深く関係してきた宗教学者である著者が余すことなく描き出す。ここにあるのは、まぎれもないチベットの裸の姿である。
(他の紹介)目次 第1部 古代チベットと仏教の導入―先史〜一二世紀(チベットの成り立ち―先史〜八世紀前半
仏教の導入―八世紀後半〜九世紀
仏教の成熟―一〇世紀〜十二世紀)
第2部 モンゴルとチベット―一三世紀〜一六世紀(サキャ・パンディタとクビライ・カアン―一三世紀〜一四世紀前半
仏教の黄金時代―一四世紀後半〜一六世紀)
第3部 ダライ・ラマ政権の時代―一七世紀〜一九世紀前半(満州族―一七世紀その1
ダライ・ラマ五世とガルダン・ハーン―一七世紀その2
詩人ダライ・ラマ―十八世紀その1
清王朝とダライ・ラマ―十八世紀その2)
第4部 近代とチベット―一九世紀〜二〇世紀(ダライ・ラマ一三世―一九世紀〜二〇世紀前半
ダライ・ラマ一四世―二〇世紀)
(他の紹介)著者紹介 正木 晃
 1953年、神奈川県小田原市生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化センター客員教授等を経て、慶應義塾大学非常勤講師。専門は宗教学(日本・チベット仏教)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。