蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119492031 | 910.268/エ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000832880 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江國香織を読む ふてぶてしくも豪奢な美と愛 |
書名ヨミ |
エクニ カオリ オ ヨム |
著者名 |
福田 和也/著
|
著者名ヨミ |
フクダ カズヤ |
出版者 |
廣済堂出版
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-331-05967-8 |
内容紹介 |
イマジネーションが現実を支配するワンダーランドの奇跡-。デビュー作「桃子」、初期代表作「きらきらひかる」、直木賞受賞作「号泣する準備はできていた」などを取り上げ、江國作品の魅力に迫る。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。文芸評論家。慶應義塾大学環境情報学部教授。「日本の家郷」で三島由紀夫賞、「悪女の美食術」で講談社エッセイ賞を受賞。 |
個人件名 |
江国 香織 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
オリンピック、プロ野球、サッカーW杯…多くの人々が熱狂するスポーツイベントは「審判」がいないと成り立たない。だが、彼らは目立ってはならない“黒子”の存在。判定は正しくて当然、間違えようものなら選手・監督から猛抗議を受け、観客からブーイングを浴びる。「判定の苦労」や「機械判定への複雑な思い」、そして「物議を醸したジャッジの真相」を8競技のベテラン審判員が明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 サッカー審判員 西村雄一 曖昧な競技のマネジメントこそレフェリーの醍醐味 第2章 プロ野球審判 橘髙淳 「正しくて当然、間違えれば叩かれる」という宿命 第3章 アマチュア野球審判 内海清 9回ウラ2死満塁、「絶対振ってくれ」と祈る理由 第4章 柔道審判員 正木照夫 「柔道」と「JUDO」の狭間に立つ苦悩 第5章 ボクシングレフェリー ビニー・マーチン 「ボクサーの命を守る」という重大な使命 第6章 飛び込み審判員 馬淵かの子 自分の採点がメダルの色を変えてしまう重圧 第7章 ゴルフ競技委員 門川恭子 審判は選手自身、私はルールブックの遂行者 第8章 大相撲立行司 第37代木村庄之助(畠山三郎・故人) 「差し違えたら切腹」で臨む立行司の覚悟 |
(他の紹介)著者紹介 |
鵜飼 克郎 1957年、兵庫県生まれ。『週刊ポスト』記者として、スポーツ、社会問題を中心に幅広く取材活動を重ね、特に野球界、角界の深奥に斬り込んだ数々のスクープで話題を集めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ