検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報

書名

星の王子さま     

著者名 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ/著   青木 智美/訳
出版者 玄光社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181220302B953.7/サ/児童研究室児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

やなせ たかし
2006
E E
都市計画-歴史 東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001891353
書誌種別 図書
書名 星の王子さま     
書名ヨミ ホシ ノ オウジサマ 
著者名 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ/著
著者名ヨミ アントワーヌ ド サン テグジュペリ
著者名 青木 智美/訳
著者名ヨミ アオキ トモミ
出版者 玄光社
出版年月 2024.10
ページ数 95p
大きさ 27cm
分類記号 953.7
分類記号 953.7
ISBN 4-7683-1976-5
内容紹介 サン=テグジュペリが「星の王子さま」をアメリカで刊行してから80周年を迎えた。長年にわたって読み継がれてきた不朽の名作を、サン=テグジュペリによるオリジナル原画、翻訳ともフランス版を忠実に再現。
著者紹介 リヨン生まれ。「夜間飛行」でフェミナ賞、「人間の土地」でアカデミー・フランセーズ小説大賞などを受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歓楽街、門前町、市場、抜け道、行き止まり…。地形やかつての都市構造の痕跡を残しながら、歴史の流れの中で変遷してきた東京の路地。成長する都市の隙間の佇まいは、往時の人々の生活が甦ってくるようである。時代や成り立ちによって様々な表情を持つ路地空間を読み解き、実際に潜り込んで体感しながら、その魅力に迫る。
(他の紹介)目次 序論 路地とは何か
1章 江戸時代―路地空間の原型の誕生
2章 明治・大正期―ネットワーク化する路地の進化
3章 昭和初期―路地空間の多様化
4章 戦後―組み合わせ路地の迷宮化
5章 高度成長期以降―回遊を楽しむ路地の創造
結 路地論からまちづくりへ
(他の紹介)著者紹介 岡本 哲志
 1952年東京都中野区生まれ。法政大学工学部建築学科卒業。岡本哲志都市建築研究所代表、博士(工学)。法政大学大学院エコ地域デザイン研究所所属。武蔵野美術大学特別講師。国内外の都市と水辺空間の調査・研究に長年携わる。銀座、丸の内、日本橋など東京の都市形成史は様々な角度から30年以上研究を続ける。特に、銀座においては10年以上にわたる銀座の方々との交流を通じ、街づくりなどに参画している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。