蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117221648 | 596.2/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
旅と歴史好きのためのご当地グルメ誕…
宇田川 勝司/著
怪異から妖怪へ
東アジア恠異学会…
謎解き世界地理トピック100 : …
宇田川 勝司/著
日本経営史 : 江戸から令和へ・伝…
宮本 又郎/著,…
日本の人的資本経営が危ない : 強…
佐々木 聡/著
深掘り!日本の地名 : 知って驚く…
宇田川 勝司/著
すごい実業家のアカン話
佐々木 聡/監修
謎解き日本列島 : 全国各地の地理…
宇田川 勝司/著
ふたりの桃源郷
佐々木 聰/著
日本で1日に起きていることを調べて…
宇田川 勝司/著
日産の創業者 鮎川義介
宇田川 勝/著
なるほど世界地理 : 気になる疑問…
宇田川 勝司/著
地域卸売企業ダイカの展開 : ナシ…
佐々木 聡/著
なるほど日本地理 : 気になる疑問…
宇田川 勝司/著
企業家に学ぶ日本経営史 : テーマ…
宇田川 勝/編,…
日本の企業家群像3
佐々木 聡/編
日本を牽引したコンツェルン
宇田川 勝/著
国産自立の自動車産業
四宮 正親/著
数字が語る現代日本の「ウラ」「オモ…
宇田川 勝司/著
よみがえれ!科学者魂 : 研究はひ…
佐々木 聰/著,…
暮らしを変えた美容と衛生
佐々木 聡/著
育児のお悩み解決BOOK : Q&…
加部 一彦/監修…
ケース・スタディー日本の企業家群像
法政大学イノベー…
日本経営史 : 江戸時代から21世…
宮本 又郎/著,…
クイズで楽しもうビックリ!意外日本…
宇田川 勝司/著
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第7巻
老川慶喜/監修,…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第6巻
柴孝夫/監修,佐…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第2巻
四宮俊之/監修,…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第1巻
桑原哲也/監修,…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第5巻
橘川武郎/監修,…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第4巻
四宮正親/監修,…
日本の企業家群像 Ⅱ : ビ…第3巻
佐々木聡/監修,…
日本の企業家群像2
佐々木 聡/編
ケース・スタディー日本の企業家史
法政大学産業情報…
日本の戦後企業家史 : 反骨の系譜
佐々木 聡/編
日本の企業家群像
佐々木 聡/編
日本の企業間競争
宇田川 勝/編,…
ケースブック日本の企業家活動
法政大学産業情報…
マテリアル日本経営史 : 江戸期か…
宇田川 勝/編,…
日本企業の品質管理 : 経営史的研…
法政大学産業情報…
新興財閥
宇田川 勝/著
昭和史と新興財閥
宇田川 勝/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001056383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メニューの設計図 |
書名ヨミ |
メニュー ノ セッケイズ |
著者名 |
高橋 徳男/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ トクオ |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
1998.1 |
ページ数 |
149p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
596.23
|
分類記号 |
596.23
|
ISBN |
4-388-35208-X |
内容紹介 |
どんな素材を、いかに使い、店にふさわしい料理をメニューにのせるか。これこそシェフにとっていちばん大切な、重い仕事。東京・有楽町「アピシウス」総料理長が、レストランの成否を決める鍵“メニュー”について語る。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。渡仏後、料理・製菓を学び、代官山「レンガ屋」原宿「ラ・マレ」の料理長を務めた後、有楽町「アピシウス」料理長に就任。現在、同店総料理長。 |
件名 |
料理(西洋)-フランス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本企業における失敗の本質や再生への道筋を歴史的・実証的に分析し、新しいパラダイムを探究する、待望の意欲作。共通のフレームワークに基づきつつ、第1次大戦後から現代までの代表的な事例を解明する。 |
(他の紹介)目次 |
企業の失敗と再生を学ぶ意義 1 第1次大戦後の不況期(大日本製糖の破綻と再生 財閥間競争とその帰結 ほか) 2 昭和40年不況期(宝酒造のビール事業への参入と撤退 日産自動車の経営戦略とその帰結) 3 石油危機後の不況期(ライオン油脂の物流合理化構想とその限界 三井物産の燃料ビジネスでの失敗) 4 バブル経済崩壊後の不況期(カンキョーの成長と破綻 山一証券の破綻 ほか) 経営史研究における「失敗」 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇田川 勝 法政大学経営学部教授、同大学院イノベーション・マネジメント研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 聡 明治大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 四宮 正親 関東学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ