検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

史書を旅する     

著者名 読売新聞文化部/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180900979KR210/シ/2階郷土107B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 元町3013003698210/シ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513774520210/シ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 9013173290210/シ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
209.5 209.5
世界史-近代 帝国主義-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001623191
書誌種別 図書
書名 史書を旅する     
書名ヨミ シショ オ タビスル 
著者名 読売新聞文化部/編
著者名ヨミ ヨミウリ シンブン ブンカブ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.10
ページ数 229p
大きさ 21cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-12-005468-6
内容紹介 「魏志倭人伝」「太平記」「信長公記」「徳川実紀」…。「史書」の記述を手がかりに、新聞記者が第一級の専門家に尋ねつつ、時代もさまざまな書物ゆかりの地を歩く。写真もオールカラーで掲載。『読売新聞』連載を書籍化。
件名 日本-歴史、日本-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史学の最先端のテーマに多彩な視点から挑む。近代帝国の支配のあり方を政治・経済・文化の側面から浮き彫りにし、その存在を歴史のなかに位置づけることで、現代世界のゆくえを見通す。
(他の紹介)目次 第1部 帝国の痕跡(現代世界と帝国論
ブリテン近世の国家と帝国
帝国との向き合いかた―中国人強制連行の戦後)
第2部 帝国の政治経済、そして文化(「金のための戦争War for Gold」か?―南アフリカ戦争の原因をめぐる「一世紀論争」
植民地支配と自由貿易―ドイツ統治下の膠州湾租借地における自由港制度とその改廃(一八九七‐一九〇五)
新しい帝国史とは何か
女たちの「ディナー・パーティ」―ノスタルジアの帝国史を超えるために)
第3部 帝国支配のかたち(戦間期フランスと植民地―帝国を移動する人びと
「公正な帝国」から「近代中華帝国」へ―清帝国の統治構造変動と民族問題
「人種戦争」と「人種の純粋性」をめぐる攻防―二〇世紀初頭の西南アフリカ)


内容細目表

1 北方の国防を考えた探検家
2  47西蝦夷日誌 北海道積丹町 神威岬
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。