検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

母の前で     

著者名 ピエール・パシェ/著   根本 美作子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180368581956/パ/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013087362956/パ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1113328460956/パ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
956 956
認知症 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001318268
書誌種別 図書
書名 母の前で     
書名ヨミ ハハ ノ マエ デ 
著者名 ピエール・パシェ/著
著者名ヨミ ピエール パシェ
著者名 根本 美作子/訳
著者名ヨミ ネモト ミサコ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.10
ページ数 7,214p
大きさ 20cm
分類記号 956
分類記号 956
ISBN 4-00-024487-9
内容紹介 老いることで自分の母親は、遠くへと去ってしまう-。最後まで尊厳を保とうとする母親と向き合いながら、“その人をその人たらしめているものとは何であるのか”という人間の意識の境界を問い続けた思索の日々を綴る。
著者紹介 1937〜2016年。パリ生まれ。古典文学教授資格を取得。パリ第7大学教員を務めた。
件名 認知症、親子関係
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 老いることで自分の母親は、遠くへと去ってしまう―。最後まで尊厳を保とうとする母親と向き合いながら、その人をその人たらしめているものとは何であるのか、人間の意識の境界を問いつづけた思索の日々を綴る。
(他の紹介)目次 母の前で
内なるラジオ
独りでしゃべる
言葉の括約筋
どのように脳は死ぬのか?
訪問のあとで
(他の紹介)著者紹介 パシェ,ピエール
 1937年パリ生まれ。1962年古典文学教授資格を取得。1972年から2003年まで、パリ第七大学教員。2016年6月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根本 美作子
 1967年生まれ。1996年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。学術博士。現在、明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。