蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
もいわ | 6311783077 | 720./ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300021956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
五感で恋する名画鑑賞術 |
書名ヨミ |
ゴカン デ コイスル メイガ カンショウジュツ |
著者名 |
西岡 文彦/著
|
著者名ヨミ |
ニシオカ フミヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
720.79
|
分類記号 |
720.79
|
ISBN |
4-06-211778-9 |
内容紹介 |
名画の見方と秘密を教えます。名札は見ない、額縁は見る。目あての絵を、好きな順番で見る。常識にとらわれない美術館の歩き方など、誰もが腑に落ちる「鑑賞の王道」術! |
著者紹介 |
1952年山口県生まれ。版画家、美術評論家、プロデューサー、多摩美術大学助教授。「芸術に恋して」(テレビ東京)のナビゲーターとしても人気を博す。著書に「絵画の読み方」など。 |
件名 |
絵画 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
名札は見ない、額縁は見る。目あての絵を、好きな順番で見る。常識にとらわれない美術館の歩き方など誰もが腑に落ちる「鑑賞の王道」術。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 寿司屋の息子が教えてくれた美術鑑賞の王道 第1章 モネのケーキ、フェルメールのカメラ―名画の印象を味わう、巨匠の技法を科学する 第2章 油絵のウォークマン、ヌードのアウトドア―チューブ入り絵の具の発明が絵画を屋外に連れだした 第3章 恋する美術館鑑賞極意10!―名画を自分で「味分け」るために 第4章 触れるように眺め、描くように鑑賞する―絵の具とキャンバスが、いやでも絵を上手くする理由 第5章 美術館での会話の極意、聞かせる話のツボ―ほんとうに面白がってする話ほど、聞いて面白い話はない おわりに 一目ぼれした絵が教えてくれた自分自身のこと |
(他の紹介)著者紹介 |
西岡 文彦 1952年、山口県に生まれる。版画家、美術評論家、プロデューサー、多摩美術大学助教授。現在『芸術に恋して!』(テレビ東京、金曜夜10時〜)のナビゲーターとしても人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ