蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
平成・令和学生たちの社会運動 SEALDs、民青、過激派、独自グループ 光文社新書
|
著者名 |
小林 哲夫/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012979534 | 377/コ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001552234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平成・令和学生たちの社会運動 SEALDs、民青、過激派、独自グループ 光文社新書 |
書名ヨミ |
ヘイセイ レイワ ガクセイタチ ノ シャカイ ウンドウ |
著者名 |
小林 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ テツオ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
434p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
377.96
|
分類記号 |
377.96
|
ISBN |
4-334-04521-0 |
内容紹介 |
2010年代、学生による社会運動はどのように繰り広げられたのか。SEALDs、「未来のための公共」、日本民主青年同盟、新左翼党派などに参加した学生たちが、実名で運動体験を語る。 |
著者紹介 |
1960年神奈川県生まれ。教育ジャーナリスト。著書に「東大合格高校盛衰史」「神童は大人になってどうなったのか」など。 |
件名 |
学生運動 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本アニメの世界的な影響力とグローカルビジネスの可能性。徹底したフィールドワークで検証! |
(他の紹介)目次 |
第1章 アニメで育った世界の若者、日本アニメに「自由」を見る(アニメとは 世界で見られている日本のアニメとマンガ ほか) 第2章 さらに増え続ける「アニメ聖地」(聖地巡礼とは) 第3章 世界のアニメショップとイベントの「今」(IOEAと大きなイベント 世界のアニメファンの特徴) 第4章 グローカルビジネスの可能性(インバウンド増加政策 アニメ聖地巡礼は訪日客全体の1割程度 ほか) 第5章 クールジャパンの問題点を整理する(クールジャパンとは クールジャパン機構の失敗 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 亨 公立小松大学准教授。1966年、石川県金沢市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒、台湾大学法学大学院修士課程修了。大学卒業後、共同通信社記者。2000年より、台湾在住フリージャーナリストとして台湾を中心にアジアの政治、経済、文化事情を取材し、雑誌記事、書籍を多数発表してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ