検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文化遺産の社会学 ルーヴル美術館から原爆ドームまで    

著者名 荻野 昌弘/編   小川 伸彦/[ほか]著   斉藤 悦則/訳
出版者 新曜社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116046673709/ブ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
709 709
文化財保護 博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001335108
書誌種別 図書
書名 文化遺産の社会学 ルーヴル美術館から原爆ドームまで    
書名ヨミ ブンカ イサン ノ シャカイガク 
著者名 荻野 昌弘/編
著者名ヨミ オギノ マサヒロ
著者名 小川 伸彦/[ほか]著
著者名ヨミ オガワ ノブヒコ
著者名 斉藤 悦則/訳
著者名ヨミ サイトウ ヨシノリ
出版者 新曜社
出版年月 2002.2
ページ数 332p 図版22p
大きさ 22cm
分類記号 709
分類記号 709
ISBN 4-7885-0791-9
内容紹介 文化遺産の保存は善か? ユネスコ世界遺産から廃鉱、戦跡まで、あらゆるものが保存され、観光名所と化す現代。増殖する文化遺産・博物館・美術館を縦横に論じ、「保存する時代」の視線と欲望の危うさを問う。
著者紹介 1957年生まれ。パリ第七大学大学院社会科学研究科博士課程修了。関西学院大学社会学部教授。文化社会学、歴史社会学専攻。著書に「資本主義と他者」など。
件名 文化財保護、博物館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文化遺産の保存は善か?戦争遺産は戦争を抑止できるのか?産業遺産は地域を甦らせることができるのか?ユネスコ世界遺産から廃鉱、戦跡まで、あらゆるものが保存され、観光名所と化す現代。増殖する文化遺産・博物館・美術館を縦横に論じ、“保存する時代”の視線と欲望の危うさを問う。
(他の紹介)目次 第1章 文化遺産への社会学的アプローチ
第2章 モノと記憶の保存
第3章 戦争と死者の記憶
第4章 真正か複製か
第5章 地域の集合的記憶―フランス
第6章 地域の集合的記憶―日本
第7章 かたちのないものの遺産化
終章 保存する時代の未来
(他の紹介)著者紹介 荻野 昌弘
 1957年生まれ。パリ第七大学大学院社会科学研究科博士課程修了、社会学博士。関西学院大学社会学部教授。専攻は文化社会学、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 伸彦
 1962年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。京都大学文学部助手をへて、奈良女子大学文学部助教授。専攻は文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジュディ,アンリ・ピエール
 1945年生まれ。フランス国立科学研究センター研究員。専攻は文化社会学、コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
脇田 健一
 1958年生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位取得退学。滋賀県立琵琶湖博物館主任学芸員をへて、岩手県立大学総合政策学部助教授。専攻は環境社会学・環境民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山 泰幸
 1970年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。ソウル大学校社会科学大学院博士課程在学。専攻は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。