検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

多文化教育を拓く マルチカルチュラルな日本の現実のなかで    

著者名 渡戸 一郎/編著   川村 千鶴子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115997991376.9/ワ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
376.9 376.9
多文化教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001332264
書誌種別 図書
書名 多文化教育を拓く マルチカルチュラルな日本の現実のなかで    
書名ヨミ タブンカ キョウイク オ ヒラク 
著者名 渡戸 一郎/編著
著者名ヨミ ワタド イチロウ
著者名 川村 千鶴子/編著
著者名ヨミ カワムラ チズコ
出版者 明石書店
出版年月 2002.2
ページ数 306p
大きさ 20cm
分類記号 376.9
分類記号 376.9
ISBN 4-7503-1536-2
内容紹介 日本社会が「多民族=多文化の社会」になっているという認識を前提として、多文化社会を生きるということはどういうことなのか、そのために私たちにはいま何が求められているのかを探求し、その基本的な視点と課題を提示する。
著者紹介 1950年生まれ。立教大学大学院社会学研究科修士課程修了。明星大学人文学部社会学科教授。
件名 多文化教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本社会がすでに「ディアスポラの空間」の拡大する「多民族=多文化の社会」になっているという認識を前提として、「多文化社会を生きるとはどういうことなのか」、そのために「私たちにはいま何が求められているのか」を探求し、その基本的な視点と課題を提示しようとするひとつの試みである。
(他の紹介)目次 第1部 多文化主義と多文化教育の課題(広がるマルチカルチュラルな社会空間と多文化主義の課題
人の「異なり」とは何か―多文化教育を拓くもの)
第2部 人間発達と多文化教育の可能性(いのちをみつめる在日外国人の母子保健―多様性を尊重しながら
子どもたちの共生―多文化の子どもたちの教室における実践から
未来を支える子どもたちへの贈りもの
教育分野から見る日本における多文化主義―アメリカ合衆国との比較)
第3部 多文化空間における実践から(多文化間コミュニケーションを可能にするもの
家族が育むバイリンガルの母語―国際結婚家族に育つ子どもの事例から
多文化主義下での言語教育―オーストラリアにおける言語的マイノリティに対する主流言語教育
韓国における多文化教育の必要性―外国人労働者の教育権を中心に
異文化消費と外国人への態度―エスニックレストランの展開と地域社会)
(他の紹介)著者紹介 渡戸 一郎
 1950年生まれ。立教大学大学院社会学研究科修士課程修了。財団法人地方自治協会主任研究員を経て、現在、明星大学人文学部社会学科教授(都市社会学、地域社会論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 千鶴子
 オハイオ州立大学にて経営学を学び、慶応義塾大学卒業。英国航空勤務を経て、多文化教育研究所長、大東文化大学環境創造学部助教授(環境創造学、異文化間教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。