検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

芸術のよろこび     

著者名 吉田 秀和/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180804866704/ヨ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013115154704/ヨ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 秀和
2021
704 704

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001568920
書誌種別 図書
書名 芸術のよろこび     
書名ヨミ ゲイジュツ ノ ヨロコビ 
著者名 吉田 秀和/著
著者名ヨミ ヨシダ ヒデカズ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.3
ページ数 269p
大きさ 20cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-309-29136-9
内容紹介 日本と西洋、文化の新旧、ロマンティシズム、現代の芸術、オペラ、創造の秘密…。福田恆存、大岡昇平、浅利慶太、茂木健一郎らとの対話を通して、吉田秀和の芸術観に迫る。『知性』『レコード芸術』ほか掲載を書籍化。
著者紹介 1913〜2012年。東京生まれ。東京大学仏文科卒。音楽評論家。文化勲章受章。「吉田秀和全集」で大佛次郎賞、「マネの肖像」で読売文学賞受賞。
件名 芸術
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 座談の名手といわれた井伏は多くの対談を残した。釣、旅、文学等、話題の豊かさと対談相手の多彩さは比類がなく、昭和時代の貴重な証言である。
(他の紹介)目次 最近南方みやげ話(大木惇夫)
風流田舎ばなし(秋野不矩)
郷土巡礼 広島(大原博夫)
釣人生よもやま艶ばなし(野間仁根)
釣と酒と(上林暁)
作家の素顔(河盛好蔵)
釣 酒 文学 電話(米沢滋)
井伏文学の周辺(河盛好蔵)
新春釣談話(藤原審爾)
憎めない“演技の人”太宰治(伊馬春部)〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。