検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

町のけんきゅう 世界一のけんきゅう者になるために  みぢかなかがく  

著者名 岡本 信也/文・絵   岡本 靖子/文・絵   伊藤 秀男/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113659171J36/オ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 元町3012464024J36/オ/図書室J6b児童書一般貸出在庫  
3 清田5512359091J36/オ/大型本57児童書一般貸出在庫  
4 澄川6011616452J36/オ/図書室J2児童書一般貸出在庫  
5 太平百合原2410080176J36/オ/図書室児童書一般貸出在庫  
6 北白石4410035119J38/オ/図書室児童書一般貸出在庫  
7 西野7210388042J/マ/図書室絵本一般貸出在庫  
8 絵本図書館1010205035J/マ/絵本12B絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 信也 岡本 靖子 伊藤 秀男
2000
E E
フィールドワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001221444
書誌種別 図書
書名 町のけんきゅう 世界一のけんきゅう者になるために  みぢかなかがく  
書名ヨミ マチ ノ ケンキュウ 
著者名 岡本 信也/文・絵
著者名ヨミ オカモト シンヤ
著者名 岡本 靖子/文・絵
著者名ヨミ オカモト ヤスコ
著者名 伊藤 秀男/絵
著者名ヨミ イトウ ヒデオ
出版者 福音館書店
出版年月 2000.7
ページ数 39p
大きさ 30cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8340-1682-X
内容紹介 近くの町をけんきゅうしてみよう。いろいろな変わった植木鉢や、お店の人のエプロンの種類など、身近なテーマをしらべた結果と、けんきゅうのしかたを紹介。93年の月刊『おおきなポケット』に掲載されたものに大幅に加筆。
著者紹介 1940年名古屋市生まれ。74年よりフィールドワーク、野外活動研究を続行中。
件名 フィールドワーク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 考古学という、とても古い時代のことを調べる学問があります。出土品や石のかけらなど、ふつうの人には何の価値もないような古いものや、遺跡などから、過去の人間の生活、暮らし、文化を研究するものです。この現代版を考現学といいます。現在の人の暮らしや風俗を、観察・採集し、ありのまま記録し、研究するというもので、大正時代末期に、日本ではじまりました。この本「町のけんきゅう」は、わたしたちが一九七四〜九九年にかけて、日本各地の町や村を歩いて見つけた考現学採集をもとにして、本にしました。小学生から。
(他の紹介)著者紹介 岡本 信也
 1940年名古屋市生まれ。雑誌編集者を経て、84年よりフリー。74年から各地をフィールドワークし、「街の考現学」などの新聞連載多数。日本生活学会、現代風俗研究会会員。名古屋市にあるフィールドワークの民間研究グループ「野外活動研究会」の活動を27年間にわたって続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 靖子
 1945年愛知県生まれ。74年より衣風俗の採集をはじめる。81年布絵による「布でつづる風俗展」を各地で発表。「仕事着の採集」「現代の下着」などの採集報告がある。現代風俗研究会、野外活動研究会会員。ご夫婦での共著「超日常観察記」で、第15回日本雑学大賞、第5回橋本峰雄賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 秀男
 1950年愛知県生まれ。76年初個展以来、名古屋・東京はじめ各地で個展を開く。世界絵本原画展(BIB)、90年代日本の絵本原画展、現代日本絵本原画中国展などに出品(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。