蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113560239 | R022.7/ホ/ | 2階図書室 | 122A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0113609887 | 022.7/ホ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5512397307 | R022/ホ/ | 参考図書 | 1 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
4 |
ちえりあ | 7900097838 | R022/ホ/ | 参考図書 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001214842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本と活字の歴史事典 |
書名ヨミ |
ホン ト カツジ ノ レキシ ジテン |
著者名 |
印刷史研究会/編
|
著者名ヨミ |
インサツシ ケンキュウカイ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ数 |
509p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
022.7
|
分類記号 |
022.7
|
ISBN |
4-7601-1891-8 |
内容紹介 |
日本活版印刷450年の通史的事典。連綿体活字によるキリシタン版から秀英体、築地体まで多数の貴重な図版で活字組版の美と力が甦る。活字書体史の基本図書となる一冊。 |
件名 |
印刷-歴史、活字-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
日本出版学会賞 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
明朝体活字に関する歴史事典。キリシタン宣教師の連綿体活字から家康の銅活字、欧米人の漢字活字開発、そして日本での明朝体の彫琢に至るまでの400年の歴史を解説。内容はきりしたん版について、駿河版銅活字、ヨーロッパ人による漢字活字と開発、明朝体・日本への伝播と改刻、幕末の洋書印刷物、和文鋳造活字の「傍流」の6章で構成。図版と論文により実証する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 きりしたん版について 第2章 駿河版銅活字―その成立と鋳造技法の解析 第3章 ヨーロッパ人による漢字活字の開発―その歴史と背景 第4章 明朝体、日本への伝播と改刻 第5章 幕末の洋書印刷物―活字による見分け方 第6章 和文鋳造活字の「傍流」 |
内容細目表
前のページへ