蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
教職員が知っておきたい!スクールロイヤーが今よく受ける相談事例107 法的リスクを最小限にする判断のポイント
|
著者名 |
有年 麻美/著
|
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310700743 | 374/ウ/ | 2階図書室 | WORK-472 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001904048 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教職員が知っておきたい!スクールロイヤーが今よく受ける相談事例107 法的リスクを最小限にする判断のポイント |
書名ヨミ |
キョウショクイン ガ シッテ オキタイ スクール ロイヤー ガ イマ ヨク ウケル ソウダン ジレイ ヒャクナナ |
著者名 |
有年 麻美/著
|
著者名ヨミ |
ウネ アサミ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
374
|
分類記号 |
374
|
ISBN |
4-474-02220-1 |
内容紹介 |
主に公立の初等中等教育段階の学校に関する法的な問題について、「人」に着目し、児童生徒との関係、保護者等関係者との関係、教職員および学校運営に関する問題とに分け、様々な場面を取り上げ解説する。 |
著者紹介 |
兵庫県小野市生まれ。京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻修了。弁護士。2019年4月から2022年9月まで明石市教育委員会のスクールロイヤー(常勤職員)として法律相談業務に従事。 |
件名 |
学校経営、教育-法令 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国は建国50周年を迎え、経済と軍事の両面で「総合国力」の充実を成し得た。香港返還をはじめ、内政・外交・経済・社会など最近の中国情勢を丹念に分析、21世紀中国の将来のシナリオを考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国は富強大国の道を歩む?(二十周年を迎えた改革・開放 高まる江沢民体制の統治能力 ほか) 第2章 協調と強硬で揺れる中国外交(江沢民は台湾問題で演説せず 江沢民体制の確執はなお続く ほか) 第3章 〓@68B0@小平時代の終焉と安定重視(曲がり角に近づく改革・開放 十五全大会に向けた人事構想 ほか) 第4章 江沢民の「核心」体制の確立(十五全大会で初級段階論復活 香港以後も内政は難局が持続 ほか) 第5章 新しい時代への陣痛はつづく(大国関係を重視する中国外交 清算すべき〓@68B0@小平改革のツケ ほか) |
内容細目表
前のページへ