検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解「世界標準(グローバル・スタンダード)」の仕事のやり方・進め方 米国主導型アングロサクソン経営に学ぶ    

著者名 新 将命/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110064524335/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
335 335
経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001078935
書誌種別 図書
書名 図解「世界標準(グローバル・スタンダード)」の仕事のやり方・進め方 米国主導型アングロサクソン経営に学ぶ    
書名ヨミ ズカイ グローバル スタンダード ノ シゴト ノ ヤリカタ ススメカタ 
著者名 新 将命/著
著者名ヨミ アタラシ マサミ
出版者 PHP研究所
出版年月 1998.5
ページ数 168p
大きさ 21cm
分類記号 335
分類記号 335
ISBN 4-569-60103-0
内容紹介 世紀末の大競争時代を、経営者はどんな理念をもって取り組むべきか、またビジネスマンはその理念をどう仕事に生かしていくのかの両面からビジネスのありかたを示唆、アングロサクソン的な原理原則を紹介する。
著者紹介 1936年東京都生まれ。早稲田大学卒業。現在、日本フィリップス代表取締役副社長。著書に「図解TQM」「新・能力革命」「自分を高め会社を動かす99の鉄則」など。
件名 経営
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今日の世界は、「変化」とりわけ「激変」の時代である。世紀末を迎え、混迷の中で将来に対する悲観論が渦巻いている。ビッグバンで日本の金融業界は危機感を増しているが、それは金融だけの問題ではない。政治が変わり、経済が変わり、技術が変わり、消費者が変わり、流通が変わり、日本が変わるということである。本書はそんな「大変」の時代、しかもグローバル化の波が押し寄せている中での「大競争時代」を、経営者はどんな理念をもって取り組むべきか。またビジネスマンはその理念をどう仕事に生かしていくのか、の両面からビジネスのありかたを示唆したものである。
(他の紹介)目次 第1部 「日本的経営」失敗の本質(「熟慮断行」はスピード感覚だ
護送船団方式は崩壊した ほか)
第2部 「優勝劣敗」の選抜ルール(アングロサクソンの競争原理
KKMHSの原則をどういかすか ほか)
第3部 「自己責任」のビジネス・ルール(過保護から自責は生まれない
問題は自分のものという考え方 ほか)
第4部 「世界標準」の誕生(メディアが新たな基準を生んだ
大競争時代はTQMで勝ち抜け ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。