検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ハタケと日本人 もう一つの農耕文化  中公新書  

著者名 木村 茂光/著
出版者 中央公論社
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111140430612.1/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 拓北・あい2311520064612/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
318.08 318.08
地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000982166
書誌種別 図書
著者名 木村 茂光/著
著者名ヨミ キムラ シゲミツ
出版者 中央公論社
出版年月 1996.12
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101338-7
分類記号 612.1
分類記号 612.1
書名 ハタケと日本人 もう一つの農耕文化  中公新書  
書名ヨミ ハタケ ト ニホンジン 
副書名 もう一つの農耕文化
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ノウコウ ブンカ
内容紹介 古代から中世にかけて、日本の畠作物と日本人はどのような関係にあったのか。「日本書紀」の農耕神話や中世の農民の記録などをもとに、その実態を明かす。
件名1 日本-農業-歴史
叢書名 中公新書

(他の紹介)目次 ごみを集める仕事(道路のそうじは、みんなが寝静まった夜中に始める
川面をビニールフェンスでかこって、ごみを一網打尽にする ほか)
ごみの流れの全体(ごみは、焼却か破砕かどちらかの処理を経て埋め立てられる)
可燃ごみ処理の流れ(品川清掃工場)(最新の公害防止設備をそなえた品川清掃工場を見学しよう!
「燃やすごみ」を積んだ清掃車が清掃工場に到着したよ ほか)
不燃ごみ処理の流れ(不燃ごみは、破砕して資源を回収してから最終処分場へ)
ごみの最終処分場(灰やプラスチックごみでできた地面が、どこまでも続いているよ
埋立地を、少しでも長くきれいに使うくふうをしているよ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。