検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国債統計年報  昭和63年度   

著者名 大蔵省理財局/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115342099R347/コ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
210.74 210.74
日中戦争(1937〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000262240
書誌種別 図書
著者名 大蔵省理財局/編
著者名ヨミ オオクラショウ リザイキョク
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1990.3
ページ数 197p
大きさ 26cm
ISBN 4-17-190363-7
分類記号 347.21
分類記号 347.21
書名 国債統計年報  昭和63年度   
書名ヨミ コクサイ トウケイ ネンポウ 
件名1 国債-統計

(他の紹介)内容紹介 占領地の治安を「守る」と称して、日本軍は中国で何をしたのか。日本側・中国側双方の史料に基づいて治安戦の発端から挫折に至る過程を丹念に辿る。
(他の紹介)目次 プロローグ 山西省の治安戦における宮柊二と田村泰次郎
第1章 日中戦争のなかの治安戦
第2章 華北の治安工作と「第二の満州国化」
第3章 百団大戦と治安戦の本格化
第4章 アジア・太平洋戦争と治安戦の強化
第5章 治安戦の諸相―加害者の論理と被害者の記憶
エピローグ 対日協力者=漢奸たちの運命はどうなったか
(他の紹介)著者紹介 笠原 十九司
 1944年群馬県生まれ。東京教育大学大学院修士課程中退。都留文科大学名誉教授。中国近現代史、東アジア近現代史。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。