検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

日本の野生植物 木本 1   

著者名 佐竹 義輔/[ほか]編
出版者 平凡社
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111601241R472.1/ニ/12階図書室127A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 山の手7011967887R470/ニ/1参考図書20参考資料貸出禁止在庫   ×
3 9011713329R470/ニ/1参考図書1A参考資料貸出禁止在庫   ×
4 ふしこ3210883629R472/ニ/図書室参考資料貸出禁止在庫   ×
5 西野7210256892R472/ニ/大型本参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池澤 夏樹
2015
918 918
毎日出版文化賞企画部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000220246
書誌種別 図書
著者名 佐竹 義輔/[ほか]編
著者名ヨミ サタケ ヨシスケ
出版者 平凡社
出版年月 1989.2
ページ数 321p 図版304p
大きさ 27cm
ISBN 4-582-53504-6
分類記号 470.38
分類記号 470.38
書名 日本の野生植物 木本 1   
書名ヨミ ニホン ノ ヤセイ ショクブツ 
副書名 木本
副書名ヨミ モクホン
内容紹介 日本に野生する種子植物のうち、矮小低木以外の木本を対象とした植物図鑑・全2巻の1巻。種子植物門・裸子植物亜門・被子植物亜門(双子葉植物鋼・単子葉植物鋼)に分けて解説と写真を掲載。
件名1 植物-日本-図鑑

(他の紹介)内容紹介 ふるさと水俣のかつての豊かな自然風景を背景に、幼少時の甘い記憶が叙情的に綴られる長篇「椿の海の記」。阿蘇山に近い村で、渡し守をする千松爺と暮らす少女・お葉が動物や山の精霊、風のささやきや草の声と戯れる「水はみどろの宮」。幕末から西南の役の頃の歴史の変革期における南九州の庶民の生の声が響く「西南役伝説」(抄)。代用教員時代に孤児をひきとった際の自伝的作品「タデ子の記」他、詩十篇、新作能「不知火」を収録。「池澤夏樹=個人編集世界文学全集」に唯一長篇を収録された日本人作家の珠玉の作品群。
(他の紹介)著者紹介 石牟礼 道子
 1927〜。熊本県生まれ。水俣実務学校卒業後、代用教員、主婦を経て、詩人・谷川雁のサークル村に加わり、詩歌を中心に文学活動を開始。1969年、水俣病患者の魂の声を描いた『苦海浄土』三部作の第一部となる『苦海浄土わが水俣病』を発表し大きな反響を呼ぶ。73年、マグサイサイ賞受賞。93年『十六夜橋』で紫式部文学賞、2001年朝日賞、02年『はにかみの国 石牟礼道子全詩集』で芸術選奨・文部科学大臣賞、14年『祖さまの草の邑』で現代詩花椿賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。