蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116040320 | 219.9/ミ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0116040957 | R219.9/ミ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001353176 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
米国支配二十七年の回想 重要歴史年表1945-1972 |
書名ヨミ |
ベイコク シハイ ニジュウナナネン ノ カイソウ |
著者名 |
宮里 松正/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザト マツショウ |
出版者 |
沖縄タイムス社
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
219.9
|
分類記号 |
219.9072
|
ISBN |
4-87127-154-4 |
内容紹介 |
沖縄戦とそれに続く米国の27年に及ぶ占領支配の歴史は、米国の強引な土地接収とこれに対する沖縄県民の反基地闘争の歴史であったといっても過言ではない。米国の独占的支配と県民の反対闘争の歴史を年表として記録する。 |
件名 |
沖縄県-歴史-年表、占領政策-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代思想を主導する言語・文体論の原点となった名著。近代批評にはじめて文学原理論を構築した若き著者の清新果敢な力作、待望の復刊。 |
(他の紹介)目次 |
作家は行動する 1(言語と文体 文体と時間 散文の文体と詩 想像力 小説の文体) 作家は行動する 2(新しい作家の文体 想像力―大江健三郎 「純粋行為」とアクチュアリティー―石原慎太郎 美的対象としての文体―三島由紀夫 第一次戦後派の文体 散文家たち) 巻末評論 言葉と江藤淳(川村湊) |
内容細目表
前のページへ