蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
私たちの日本史 3 武士と戦国
|
著者名 |
岡田 章雄/著
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1986.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西野 | 7210185505 | J21/ワ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄県-歴史-写真集 占領政策-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000131664 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちの日本史 3 武士と戦国 |
書名ヨミ |
ワタクシタチ ノ ニホンシ |
著者名 |
岡田 章雄/著
|
著者名ヨミ |
オカダ アキオ |
版表示 |
改訂新版 |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1986.3 |
ページ数 |
163,3p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210
|
分類記号 |
210
|
ISBN |
4-03-618030-4 |
件名 |
日本-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1950年代から70年代、日本本土が高度成長へ向けて走り始めたころ、沖縄はまだアメリカの支配下にあった。数々の貴重な写真が明かす「歴史年表の空白」。 |
(他の紹介)目次 |
1部 写真が語る米軍占領下の沖縄 2部 つなぎとめる記憶のために(沖縄を歩く 辺野古、高江、宮森のこと 現代の「戦世」 記憶の中に生きる人々 沖縄ブーム考 独立・自立へのまなざし) 資料編 米軍政時代の沖縄=略年表 |
(他の紹介)著者紹介 |
森口 豁 1937年、東京生まれ。フリージャーナリスト。玉川大学を中退して1959年沖縄に渡り、琉球新報社会部記者や日本テレビ沖縄「特派員」として米軍統治下の沖縄で長く暮らし、沖縄の日本「復帰」後もテレビ番組や著作活動を通して“沖縄”を報じつづけている。「沖縄を語る一人の会」主宰。主な著書に『だれも沖縄を知らない27の島の物語』(筑摩書房、第26回沖縄タイムス出版文化賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ