蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 購入予定 | 367.1/マ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001980354 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
家父長制以後 叢書・ウニベルシタス |
| 書名ヨミ |
カフチョウセイ イゴ |
| 著者名 |
エリック・マセ/著
|
| 著者名ヨミ |
エリック マセ |
| 著者名 |
山下 雅之/訳 |
| 著者名ヨミ |
ヤマシタ マサユキ |
| 出版者 |
法政大学出版局
|
| 出版年月 |
2025.11 |
| ページ数 |
5,174,9,4p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
367.1
|
| 分類記号 |
367.1
|
| ISBN |
4-588-01191-7 |
| 内容紹介 |
人類の歴史を長らく規定してきた伝統的な家父長制の社会構造が根本から揺らいでいる現代。男性中心主義や異性愛中心主義の規範が不当なものとなった世界に生じる政治的・文化的葛藤を学問はどのように把握すべきか分析する。 |
| 著者紹介 |
ボルドー大学社会学科教授、エミール・デュルケム・センター研究員。公共圏に関わる現代社会学のプロジェクトの指導に携わる。 |
| 件名 |
性差、家族制度 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
〈ポスト家父長制〉の社会学。人類の歴史を長らく規定してきた伝統的な家父長制の社会構造が根本から揺らいでいる現代。経済・労働・家族・セクシュアリティのあらゆる条件が必然的に変化し、これまで正統とされてきた男性中心主義や異性愛中心主義の規範が不当なものとなった世界に生じる政治的・文化的葛藤を学問はどのように把握すべきか?フランスの気鋭の社会学者による現代文明のジェンダー編成分析。 |
| (他の紹介)目次 |
序論 ジェンダーの社会学 第1章 ジェンダー編成を考える(ジェンダーは一つの社会関係である ジェンダー編成の歴史性と偶然性) 第2章 近代性と衝突した伝統的家父長制(伝統的家父長制の論理 近代性の噴出) 第3章 近代的家父長制とその内部諸矛盾(近代的家父長制の論理 近代的家父長制のさまざまな葛藤) 第4章 ポスト家父長制の諸条件とさまざまな緊張(権利上および事実上の諸条件 さまざまな社会的緊張 さまざまな主観的緊張) 第5章 近代化された家父長制から混成的編成へ(近代化され再近代化された家父長制 混成的編成の葛藤性) 結論 ジェンダー編成の比較 |
| (他の紹介)著者紹介 |
マセ,エリック 1964年生。ボルドー大学社会学科教授、エミール・デュルケム・センター研究員。アラン・トゥレーヌの指導のもと1994年に社会学博士(EHESS)。新ソルボンヌ大学(パリ第3)で教員を務めたのち現職。専門はメディア文化、カルチュラル・スタディーズ、表象政治、フェミニズムやクイア理論などジェンダーをめぐる文化運動、人種差別・エスニシティ論、ポストコロニアリズム論。グローバル下の文化に見られる権力関係の変容を研究し、公共圏に関わる現代社会学の多様なプロジェクトの指導に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山下 雅之 京都大学文学部哲学科社会学専攻卒業、京都大学大学院文学研究科博士課程(社会学)修了。パリ=ソルボンヌ大学(パリ第4)博士。京都大学文学部助手、近畿大学文芸学部教授を経て帝京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ