機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

落とされなかった原爆 投下候補地の戦後史  中公選書  

著者名 鈴木 裕貴/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定319.8/ス/1階図書室一般図書予約不可注文済 
2 東区民購入予定319.8/スス/図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
319.8 319.8
原子爆弾 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001980091
書誌種別 図書
書名 落とされなかった原爆 投下候補地の戦後史  中公選書  
書名ヨミ オトサレナカッタ ゲンバク 
著者名 鈴木 裕貴/著
著者名ヨミ スズキ ユウキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.11
ページ数 7,265p
大きさ 20cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-12-110164-8
内容紹介 原爆が落とされるかもしれなかった、小倉、新潟、横浜、京都。この史実は、いかに発掘され、受け止められ、継承されてきたか。47都道府県の被団協に注目し、広島・長崎以外の被爆問題も考える。
著者紹介 広島県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。立命館大学衣笠総合研究機構研究員。
件名 原子爆弾、日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 原爆が落とされるかもしれなかった、小倉、新潟、横浜、京都。この史実は、いかに発掘され、受け止められ、継承されてきたか。日米双方の史資料に基づく空襲記録運動や自治体史編纂、あるいは環境運動、文学・映画等も含め、足元の郷土を知ることから原爆への想像力は始まった。47都道府県の被団協に注目し、広島・長崎以外の被爆問題も考える。戦後世代は、どうすれば戦争に当事者意識を持てるのか。投下候補地からヒントを探る。
(他の紹介)目次 第1章 被爆地以外に残る被爆の痕跡
第2章 長崎への贖罪意識―小倉
第3章 原爆疎開の伝承―新潟
第4章 大空襲の記録から原爆の記録へ―横浜
第5章 無空襲都市からの想像力―京都
終章 実証的な想像力の構築へ向けて
(他の紹介)著者紹介 鈴木 裕貴
 立命館大学衣笠総合研究機構研究員。1994年広島県生まれ。2016年立命館大学産業社会学部卒業、21年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員DC1、広島大学原爆放射線医科学研究所研究員、企業勤務等を経て23年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。