蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
海のさかなの正しいトリセツ 政策論から見た「新たな水産資源管理」
|
著者名 |
内海 和彦/著
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 購入予定 | 661.1/ウ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001971835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海のさかなの正しいトリセツ 政策論から見た「新たな水産資源管理」 |
書名ヨミ |
ウミ ノ サカナ ノ タダシイ トリセツ |
著者名 |
内海 和彦/著
|
著者名ヨミ |
ウツミ カズヒコ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
10,196p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
661.1
|
分類記号 |
661.1
|
ISBN |
4-535-58802-8 |
内容紹介 |
このままでは日本の漁業は潰れてしまう! 水産庁OBが、日本漁業の安定のため、国際的な漁業管理の動向を踏まえつつ、さまざまな問題点を分析し、日本が目指すべき最適な水産資源管理の方向を示す。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。東北大学農学部水産学科卒業。農林水産省入省。水産庁資源管理部資源管理推進室長等を経て退官。全国漁業共済組合連合会常務理事、一般社団法人大日本水産会専務理事を歴任。 |
件名 |
漁業政策、漁業-日本、水産資源 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
このままでは日本の漁業は潰れてしまう!「新しい資源管理政策」に対する水産庁OBによるオブジェクション。 |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション 第1章 水産資源管理にまつわる困った誤解 第2章 「数量管理」のもつ厄介な性格 第3章 MSY(最大持続生産量)は存在するのか 第4章 「新たな資源管理」がもたらす災禍 第5章 資源管理をめぐる世界の混沌 第6章 IQ・IUU問題と水産分野の科学論文に関わる懸念 第7章 日本が資源管理で行うべきこと |
(他の紹介)著者紹介 |
内海 和彦 1957年大阪府生まれ。1980年東北大学農学部水産学科卒業。1981年農林水産省入省。水産庁資源管理部資源管理推進室長、管理課長、漁場資源課長、漁業調整課長等を経て2016年に退官。その後、全国漁業共済組合連合会常務理事、一般社団法人大日本水産会専務理事を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ