蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117914630 | Y933.7/MU/ | 2階外大型 | 101 | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Alice Munro Margaret Atwood
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000207560 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Alice Munro’s best Selected stories |
書名ヨミ |
アリス マンローズ ベスト |
著者名 |
Alice Munro/著
|
著者名ヨミ |
マンロー アリス |
著者名 |
Margaret Atwood/序文 |
著者名ヨミ |
アトウッド マーガレット |
出版者 |
McClelland & Stewart
|
出版年月 |
2006 |
ページ数 |
18, 509p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
著者紹介 |
〈アリス・マンロー〉1931年カナダ生まれ。書店経営を経て、初の短篇集が総督文学賞を受賞。短篇小説の女王と賞され、2005年にはタイム誌の「世界でもっとも影響力のある100人」に選ばれている。2013年ノーベル文学賞を受賞。 |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちの起源、殺戮の歴史、ネアンデルタール人の悲劇、人類のこれからの生存領域、運命を変えられる唯一の種…30万年前に誕生したホモ・サピエンス。絶滅までに残された時間は―。私たちが「生きのびるための鍵」とは?「人類」の過去から未来をめぐるサピエンス・ツアー!The New York Times、Forbes、大絶賛!! |
(他の紹介)目次 |
第1部 台頭(人類という家族 ヒト属 横並び、生き延びた者たち 最後に生き残った人類) 第2部 凋落(農業―最初の犠牲 病弱で、寄生虫まみれ、感染症にも悩まされる 崖っぷち 崖っぷちを越えて 崩壊の先にあるもの) 第3部 脱出(未来への鍵を握るのは… 新たな一歩を踏み出す 人類の生存領域を広げる) |
(他の紹介)著者紹介 |
ジー,ヘンリー 1962年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学にて博士号取得。専門は古生物学および進化生物学。1987年より科学雑誌『ネイチャー』の編集に参加し、現在は生物学シニアエディター、元カリフォルニア大学指導教授。テレビやラジオなどに専門家として登場、BBC World Science Serviceという番組も製作。前作『超圧縮 地球生物全史』(ダイヤモンド社)は王立協会科学図書賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 薫 1960年東京生まれ。理学博士、サイエンス作家。東京大学教養学部、理学部卒業、カナダ・マギル大学大学院博士課程修了。小説、エッセイ、翻訳など幅広い分野で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 Royal beatings
-
-
2 The beggar maid
-
-
3 The turkey season
-
-
4 The moons of Jupiter
-
-
5 The progress of love
-
-
6 Miles city, Montana
-
-
7 Friend of my youth
-
-
8 Meneseteung
-
-
9 Differently
-
-
10 Carried away
-
-
11 The Albanian virgin
-
-
12 A wilderness station
-
-
13 Vandals
-
-
14 Hateship, friendship, courtship, loveship, marriage
-
-
15 Save the reaper
-
-
16 Runaway
-
-
17 The bear came over the mountain
-
前のページへ