蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013364213 | 450/カ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001911099 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識 ブルーバックス |
| 書名ヨミ |
ミンナ ノ コウコウ チガク |
| 著者名 |
鎌田 浩毅/著
|
| 著者名ヨミ |
カマタ ヒロキ |
| 著者名 |
蜷川 雅晴/著 |
| 著者名ヨミ |
ニナガワ マサハル |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2024.12 |
| ページ数 |
342p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
450
|
| 分類記号 |
450
|
| ISBN |
4-06-537797-0 |
| 内容紹介 |
地球46億年の歴史、地震のメカニズム、気候変動のからくり、日本列島の特徴、宇宙のしくみ…。誰もが知っておきたい地球科学の基礎教養を、わかりやすく解説する。 |
| 著者紹介 |
京都大学名誉教授、同大学経営管理大学院客員教授、龍谷大学客員教授。著書に「地学ノススメ」など。 |
| 件名 |
地学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人間をとりまく、あらゆる自然現象を扱う学問“地球科学”。高校地学は、そのエッセンスがつまった「最高の教養」だ。日本列島の地学的特徴、地震や噴火のメカニズム、地球46億年の歴史、宇宙の成り立ちと進化…“こんなに楽しい高校地学、もっと多くの人に学んでほしい!”想いを共にした地球科学の第一人者とカリスマ地学講師が、「誰もが読んでわかりやすい教科書を」と作ったのが本書である。地球科学の必須知識をマスターしたいすべての人に! |
| (他の紹介)目次 |
序章 日本列島と巨大災害(なぜ日本列島には地震が多い? 南海トラフ巨大地震のメカニズム ほか) 第1章 地球の姿としくみ(地球はどんな形をしているか 地球の中身はどうなっている? ほか) 第2章 46億年の地球史(変化する地表 堆積岩―地球を形づくる岩石2 ほか) 第3章 地球をめぐる大気と海洋(大気圏 雲はなぜできるのか? ほか) 第4章 はてしなき宇宙の構造(太陽系の天体 地球の自転と公転 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
鎌田 浩毅 1955年生まれ。東京大学理学部地学科卒業。理学博士(東京大学)。専門は地球科学・火山学。京都大学名誉教授・同大学経営管理大学院客員教授・龍谷大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蜷川 雅晴 1978年生まれ。東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。代々木ゼミナール地学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ