蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180864175 | 518.8/コ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001625572 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
都市の歴史 |
| 書名ヨミ |
トシ ノ レキシ |
| 著者名 |
スピロ・コストフ/著
|
| 著者名ヨミ |
スピロ コストフ |
| 著者名 |
都市研究会/訳 |
| 著者名ヨミ |
トシ ケンキュウカイ |
| 著者名 |
東洋書林編集部/訳 |
| 著者名ヨミ |
トウヨウ ショリン ヘンシュウブ |
| 出版者 |
東洋書林
|
| 出版年月 |
2021.10 |
| ページ数 |
513,31p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
518.8
|
| 分類記号 |
518.8
|
| ISBN |
4-88721-828-4 |
| 内容紹介 |
流れゆく川、移ろいゆく空のように、永遠に完結を見ず、静止することもない人間精神の具象である「都市」の形成史を、テマティックなアプローチに基づく連続した物語として捉える。図版352点も収載。 |
| 著者紹介 |
1936〜91年。トルコ生まれ。イェール大学Ph.D(建築史)。カリフォルニア大学バークリー校教授、アメリカ建築史学会会長を務めた。著書に「建築全史」など。 |
| 件名 |
都市-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
年をとっても不調があっても大丈夫!12万人を診た人気医師が教える漢方の養生で老化をゆるやかにし、健康寿命を延ばす方法! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 東洋医学は「老化の教科書」(「老化」を「健康」につなげて100歳まで生きる 人はこうして老いていく―『黄帝内経』の老化モデル ほか) 第2章 カラダとココロの変化とともに生きる(「女は7年、男は8年」サイクルで変化する 老化にある2つの流れ―「陽から陰へ」「実から虚へ」 ほか) 第3章 60歳からのポジティブ養生論(「エネルギーボール」を長持ちさせる 気のエネルギーを上手にやりくりする ほか) 第4章 年代・タイプ別ポジティブ養生生活(50代からの「肝」を補う養生生活―「肝気」タイプの自律神経の乱れにカラダとココロのコーピング術 60代からの「心」を補う養生生活―「心気」タイプの不安や睡眠障害にカラダとココロのコーピング術 ほか) 第5章 漢方で「フレイル」対策(「未病」=健康と病気のグレーゾーン フレイルも未病の一種 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
木村 容子 東京女子医科大学附属東洋医学研究所所長・教授。医学博士。福島県に生まれる。お茶の水女子大学を卒業後、中央官庁入省(国家公務員1種)。英国オックスフォード大学大学院に留学中に漢方と出会う。帰国後、退職して東海大学医学部に学士入学。2002年から東京女子医科大学附属東洋医学研究所に勤務。日本内科学会認定医。日本東洋医学会認定漢方専門医・指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 第2章 コンビニ店員の逆襲(北海道中札内村長選)
-
-
2 第6章 仏頂面と波乗り男(北海道えりも町長選)
-
前のページへ