蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181217852 | 770.4/タ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001887627 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
オタク文化とフェミニズム |
| 書名ヨミ |
オタク ブンカ ト フェミニズム |
| 著者名 |
田中 東子/著
|
| 著者名ヨミ |
タナカ トウコ |
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
245p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
770.4
|
| 分類記号 |
770.4
|
| ISBN |
4-7917-7674-0 |
| 内容紹介 |
金銭と時間の投資、心身の過剰な労働、性的消費との葛藤…。喜びと苦しさとが入り混じる女性オタク文化の実践をすくい取りながら、「推し活」社会の現在地を描きだす。 |
| 著者紹介 |
早稲田大学大学院政治学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(政治学)。東京大学大学院情報学環教授。著書に「メディア文化とジェンダーの政治学」など。 |
| 件名 |
芸能人、サブカルチャー、女性問題 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 毎日新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
わたしたちの消費は「正しい」のだろうか。金銭と時間の投資、心身の過剰な労働、性的消費との葛藤…、わたしたちと「推している」対象のあいだにはさまざまな問題が浮かびあがってくる。しかし、その活動に喜びが見出されることは間違いない。喜びと苦しさとが入り混じるその実践をすくい取りながら、「推し活」社会の現在地を描きだす。「推し活」論の決定版!エンターテインメントをめぐるモヤモヤを考えるための補助線となる書。 |
| (他の紹介)目次 |
1 「推し活」社会と私たち(「推し活」社会の現在地 推し活と労働 オタク消費を考える) 2 アイドルたちがみせるもの(アイドルたちは何を開示しているのか? 多様化する男性アイドル―若手俳優・ボーイズグループ・王子たち ジャニーズ問題と私たち―性加害とファン文化の不幸な関係) 3 オタク文化とフェミニズム(“スペクタクル”な社会を生きる女性たちの両義性 娯楽と恥辱とルッキズム 自由と抑圧のはざまで「かわいさ」を身にまとう―「男の娘」を考える のがれること・つくること・つながること) |
| (他の紹介)著者紹介 |
田中 東子 1972年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(政治学)。現在、東京大学大学院情報学環教授。専門は、メディア文化論、第三波以降のフェミニズム、カルチュラル・スタディーズ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ