検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ビジネス教養として知っておくべき半導体   過去現在未来がわかる  

著者名 大内 孝子/著   大和 哲/著   大幸 秀成/監修
出版者 ソシム
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113328365549/オ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
549.8 549.8
半導体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001860306
書誌種別 図書
書名 ビジネス教養として知っておくべき半導体   過去現在未来がわかる  
書名ヨミ ビジネス キョウヨウ ト シテ シッテ オクベキ ハンドウタイ 
著者名 大内 孝子/著
著者名ヨミ オオウチ タカコ
著者名 大和 哲/著
著者名ヨミ ヤマト サトシ
著者名 大幸 秀成/監修
著者名ヨミ ダイコウ ヒデアキ
出版者 ソシム
出版年月 2024.6
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 549.8
分類記号 549.8
ISBN 4-8026-1452-8
内容紹介 半導体が経済に与える影響、製造のしくみと関連する業界、世界各国の取組み…。ビジネスマンが知っておくべき半導体デバイスや半導体業界の基礎について、豊富なイラストと図を用いて会話形式で解説する。
著者紹介 フリーライター、エディター。著書に「ハッカソンの作り方」など。
件名 半導体
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 半導体によって変わる私たちの生活・仕事。関連企業の動向と対応。開発が始まった経緯から最新技術まで。半導体が世界経済の中心になった理由を探る。図解で見る「半導体」の基本としくみ。
(他の紹介)目次 第1章 世界経済を支える半導体
第2章 半導体とは?基礎知識を身につける
第3章 半導体の製造
第4章 半導体と関連業界
第5章 生活に欠かせない半導体
第6章 半導体から見る世界
第7章 今後の使われ方と生活への影響
(他の紹介)著者紹介 大幸 秀成
 1982年愛媛大学電気工学科卒業、同年東芝(当時東京芝浦電気)入社。汎用半導体の技術マーケティングに長年就き、商品企画、製品開発、海外メーカーとのアライアンス、国際標準化、販売プロモーションなどを手掛ける。後に、新規市場開拓プロジェクトリーダーを務める。現在は、顧客・パートナー会社とのコラボレーション活動を推進。半導体エバンジェリストとして講演やYouTubeに多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大内 孝子
 フリーライター/エディター。主に技術系の書籍を中心に企画・編集に携わる。2013年よりフリーランス。技術と人、社会とのかかわりについて大きな興味があり、その視点から記事を執筆。また、IT技術・トピックから、デバイス、ツールキット、デジタルファブ関連等の書籍の企画編集を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大和 哲
 モバイル・インターネットセキュリティなどの分野を得意とする、兼業ライター。1968年東京生まれ。インプレス社が運営するウェブサイト『ケータイWatch』内で「ケータイ用語の基礎知識」など連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。