機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

暗渠マニアック!   ちくま文庫  

著者名 吉村 生/著   高山 英男/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013441946291/ヨ/文庫17一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310678030291.3/ヨ/2階図書室116一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
291.361 291.361
東京都-紀行・案内記 暗渠

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001857925
書誌種別 図書
書名 暗渠マニアック!   ちくま文庫  
書名ヨミ アンキョ マニアック 
著者名 吉村 生/著
著者名ヨミ ヨシムラ ナマ
著者名 高山 英男/著
著者名ヨミ タカヤマ ヒデオ
版表示 増補版
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.5
ページ数 315p
大きさ 15cm
分類記号 291.361
分類記号 291.361
ISBN 4-480-43947-5
内容紹介 もともと川や水路(あるいはドブ)があった場所「暗渠」には、“水でない何か”がいまだ残っており、何かを訴えている-。ふたりの「暗渠マニア」が散歩で読み解く、見えない街のものがたり。書き下ろしを加えて文庫化。
件名 東京都-紀行・案内記、暗渠
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 かつてあった川、暗渠の存在を知るとまち歩きが一気に楽しくなる。著者は、歴史を掘り下げ情緒豊かに描き上げる吉村生と、調査データを元に俯瞰的に暗渠に迫る髙山英男、二者が織りなす暗渠偏愛本。東京(杉並、巣鴨、荒川等)をはじめ近郊三県、札幌から那覇、台北まで。文庫化にあたり、下北沢、横浜、豊橋(暗渠上ビル)、堺(古墳)の暗渠40頁分を書し下ろした。
(他の紹介)目次 序章 ようこそ暗渠ロジーへ―暗渠を知ると、路地歩きがもっと愉しくなる
第1章 暗渠、私の「見方」
第2章 名所と暗渠
第3章 境界と暗渠
第4章 湧水と暗渠
第5章 暗渠への視線
第6章 東京近郊一都三県、暗渠勝負!
第7章 新たな観光資源としての暗渠探訪
(他の紹介)著者紹介 吉村 生
 本業の傍ら、暗渠探索に勤しみ、暗渠ツアーガイドや講演なども行う。郷土史を中心とした細かい情報を積み重ね、じっくりと掘り下げていく手法で暗渠へのアプローチを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
髙山 英男
 中級暗渠ハンター(自称)。ある日「自分の心の中の暗渠」に気づいて以来、暗渠に夢中に。俯瞰と理論化を繰り返すという手法で、暗渠という存在を広く捉えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。