蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180619934 | R333.6/セ/19-2 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001478461 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界経済の潮流 2019年2 米中貿易摩擦下の世界経済と金融政策 |
| 書名ヨミ |
セカイ ケイザイ ノ チョウリュウ |
| 著者名 |
内閣府政策統括官(経済財政分析担当)/編集
|
| 著者名ヨミ |
ナイカクフ セイサク トウカツカン ケイザイ ザイセイ ブンセキ タントウ |
| 出版者 |
日経印刷
|
| 出版年月 |
2020.4 |
| ページ数 |
7,248p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
333.6
|
| 分類記号 |
333.6
|
| ISBN |
4-86579-205-8 |
| 内容紹介 |
内閣府が公表する世界経済に関する報告書。世界経済の減速局面の特徴を過去との比較により明らかにし、主要中央銀行が直面する課題について議論する。また、アメリカ、中国、ヨーロッパの経済の現状と見通しを分析する。 |
| 件名 |
世界経済 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
2003年の夏、家族とともに韓国からオーストラリアにやってきた「ぼく」。言葉の壁、異なる文化。自分の意見をうまく伝えられない「ぼく」を救ったのは、ディベートだった。相手の話を聞き、問題を見つけ、主張を組み立て、真摯に反論する。その魅力に取りつかれた「ぼく」はディベートを通じて自らの言葉を取り戻し、やがて世界大会の大舞台へと駆け上がっていく―社会の分断が進む現代で最も必要とされているもの、それは「聞く力」だ。語るよりも先に「聞く」ことからはじめなければならない。競技ディベートの世界大会を二度制覇し、ハーヴァード大のディベートチームのコーチも務めた著者が自らの経験から導き出す、よりよい対話をつくりあげるための姿勢とスキルのすべて。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 論題―議論を見つける 第2章 立論―主張する 第3章 反駁―言い返す 第4章 修辞法―人を動かす 第5章 沈黙―議論すべきときを知る 第6章 自衛―いじめっ子を倒す 第7章 教育―人を育てる 第8章 人間関係―戦って良い関係を保つ 第9章 テクノロジー―未来のディベート |
内容細目表
前のページへ