蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
財産消滅 老後の過酷な現実と財産を守る10の対策 ポプラ新書
|
著者名 |
岡 信太郎/著
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013215666 | 324/オ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001646411 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
財産消滅 老後の過酷な現実と財産を守る10の対策 ポプラ新書 |
書名ヨミ |
ザイサン ショウメツ |
著者名 |
岡 信太郎/著
|
著者名ヨミ |
オカ シンタロウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
324.65
|
分類記号 |
324.65
|
ISBN |
4-591-17224-7 |
内容紹介 |
認知症になると口座が凍結される? 不動産の売買が難しくなる? 子どもが後見人になれない? 「知らなかった」ではすまない老後の過酷な現実と対策を、気鋭の司法書士が実際のエピソードをもとに解き明かす。 |
著者紹介 |
1983年生まれ。北九州市出身。関西学院大学法学部卒業。司法書士、司法書士のぞみ総合事務所代表。全国龍馬社中役員。合気道祥平塾小倉北道場代表。 |
件名 |
成年後見制度 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人類史の大部分は狩猟採集時代である。「仕事」に見いだす価値基準はその時代に培われ、現代人のなかに根強く残っている。私たちは働くことに平等性を求め、他者と協力する喜びを得、自尊心を保っているのだ。上巻では、互酬関係の基盤を生んだ小集団生活時代から近代初期のアジア、西ヨーロッパ世界までを概観する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1部 人間と仕事―七〇万年前から一万二〇〇〇年前まで(動物と人間それぞれにとっての仕事 狩猟採集民の仕事 狩猟採集以外の活動) 第2部 農業と分業―紀元前一万年から前五〇〇〇年まで(新石器革命 農民の仕事 男女間の分業 世帯間の分業とそこから生じうる影響) 第3部 新しい労働関係の出現―紀元前五〇〇〇年から前五〇〇年まで(「複合」農業社会における労働―不平等の拡大 最初期の都市の労働―職業の分化と再分配 国家における労働―多様な労働関係) 第4部 市場に向けての仕事―紀元前五〇〇年から紀元後一五〇〇年まで(貨幣化と労働報酬―ユーラシア 労働市場と通貨と社会―紀元前五〇〇年から紀元後四〇〇年の中国、ギリシャ・ローマ、インド 市場の消滅と再出現―紀元後四〇〇年から一〇〇〇年のヨーロッパとインド 労働市場をもたない異例の国家の成立―アメリカ大陸 労働市場の復活―一〇〇〇年からのヨーロッパとインド) 第5部 労働関係のグローバル化―一五〇〇年から一八〇〇年まで(労働集約型発展経路―近代初期のアジア 労働集約型発展経路から資本集約型発展経路へ―近代初期の西ヨーロッパ) |
(他の紹介)著者紹介 |
ルカセン,ヤン 1947年生まれ。労働史を専門とする歴史学者。アムステルダム自由大学名誉教授。オランダの国際社会史研究所(IISH)の研究部長を長く務めたのち、現在は同研究所の名誉研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塩原 通緒 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桃井 緑美子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ