蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180913238 | 910/ニ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョン万次郎 河田 小龍 谷村 鯛夢 北代 淳二
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001651818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本文学の見取り図 宮崎駿から古事記まで シリーズ・世界の文学をひらく |
書名ヨミ |
ニホン ブンガク ノ ミトリズ |
著者名 |
千葉 一幹/編著
|
著者名ヨミ |
チバ カズミキ |
著者名 |
西川 貴子/編著 |
著者名ヨミ |
ニシカワ アツコ |
著者名 |
松田 浩/編著 |
著者名ヨミ |
マツダ ヒロシ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
7,251p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
910
|
分類記号 |
910
|
ISBN |
4-623-09284-0 |
内容紹介 |
「メディア」「資本主義」「神話と正史」など、日本文学を学ぶ上で重要なテーマや課題を取り上げ解説。さらに、厳選した75の作家や作品を、現代から古代へと順に配列し、最新の知見に基づいてわかりやすく説明する。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。大東文化大学文学部教授。文芸評論家。「文学の位置」で群像新人文学賞、「宮沢賢治」で島田謹二記念学藝賞受賞。 |
件名 |
日本文学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
女性ホルモンがなくなる!新たなライフステージへの心構えを!!81歳、伝説の医師による更年期不調の指南書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 更年期に生じる不調(“更年期とは何か”―女性ホルモンがなくなる!新たなライフステージへの心構えを 体の症状―だるさ、頭痛、冷え、動悸、肩こり。自律神経の乱れは全身に現れる 心と脳の症状―不眠、イライラ、うつ、思考力の低下。心は不安定になり、脳の働きは落ちる) 第2章 更年期以降、増えてくる症状と病気(“健康維持の三本柱”―「元気で長生き」の願いを叶えるキーワードは“骨・筋肉・血流” 骨粗しょう症―骨量減少は女性の宿命。食事と運動で“転んでも折れない骨”をつくる! 高血圧―閉経後、誰でも上がり始める血圧。減塩対策の決め手は「野菜スープ」 ほか) 第3章 ルポ・全国女性外来を訪ねて(静風荘病院 女性内科・女性外来(埼玉) 時計台記念病院 女性診療科(北海道) ソフィア北円山クリニック(北海道) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
天野 惠子 1942年生まれ。67年東京大学医学部卒業。専門は循環器内科。東京大学講師、東京水産大学(現・東京海洋大学)教授を経て、2002年千葉県立東金病院副院長兼千葉県衛生研究所所長。09年より静風荘病院にて女性外来を開始。静風荘病院特別顧問、日本性差医学・医療学会理事、NPO法人性差医療情報ネットワーク理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ