蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180920829 | 913.6/ヨコ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
郵便-歴史 トゥルン・ウント・タクシス家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001663640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原郷の森 |
書名ヨミ |
ゲンキョウ ノ モリ |
著者名 |
横尾 忠則/著
|
著者名ヨミ |
ヨコオ タダノリ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
512p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-16-391520-3 |
内容紹介 |
原郷とは、人間の魂の古里みたいな場所であり、時間。そこでは、なんでも起こりうる-。ダ・ビンチ、ピカソ、北斎、三島、黒澤ら、芸術家たちが時空を超えて語り合う、異色の芸術小説。『文學界』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
1936年兵庫県生まれ。美術家。国内外の美術館で個展開催。横尾忠則現代美術館、豊島横尾館開館。紫綬褒章、旭日小綬章受章。高松宮殿下記念世界文化賞等受賞。著書に「ぶるうらんど」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
1490年、中欧に最初の国際郵便路線が創設される。このコミュニケーション革命により、「郵便制度の創始者」フランツ・フォン・タクシスは、「アメリカ発見者」コロンブスと並ぶ者とされた。マクシミリアン1世を始めとする歴代の神聖ローマ皇帝たち、そしてゲーテやシラーの書信を輸送したタクシス郵便とはいかなるものだったのか。377年にわたるその郵便史、さらに今日まで500年を超えるトゥルン・ウント・タクシス企業史および家族史を、厖大な文献と史料を駆使して、その全貌を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヨーロッパにおける郵便制度の最初の世紀 第2章 帝国郵便と郵便総裁職―一五九七年から一八〇六年のトゥルン・ウント・タクシス 第3章 トゥルン・ウント・タクシス郵便―一八〇六年‐一八六七年 第4章 トゥルン・ウント・タクシス家の社会的上昇―企業史と家族史 第5章 領邦君主と土地所有者としてのトゥルン・ウント・タクシス 第6章 企業全体の歴史 |
内容細目表
前のページへ