蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181135815 | 375.9/シ/24 | 2階カウン | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001789902 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
書写 5年 |
| 書名ヨミ |
ショシャ |
| 著者名 |
宮澤 正明/ほか著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤザワ マサアキ |
| 出版者 |
光村図書出版
|
| 出版年月 |
[2023] |
| ページ数 |
49p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
375.973
|
| 件名 |
教科書、書写 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
統合失調症、双極性障害の請求や就労との関係性について新たに追加!豊富な資料&明快な解説で、実務上の重要ポイントがわかる! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 精神障害による請求の視点から見る障害年金制度の基礎知識 第2章 障害認定基準と等級判定ガイドライン 第3章 障害年金請求支援の実際 第4章 障害年金請求における留意点 第5章 不服申立制度 第6章 受給開始後の注意点 第7章 知っておきたい他の制度と障害年金との関連 第8章 精神の障害と労災申請 |
| (他の紹介)著者紹介 |
塚越 良也 特定社会保険労務士。昭和39年、群馬県立高崎商業高等学校卒業後、(株)日立製作所に入社。同社および関連会社で人事労務・健康保険組合業務に40年余従事。平成18年、社会保険労務士事務所社労企画を開設。企業勤務時代にメンタルヘルス問題に直面し、その対策に積極的に取り組んだことをきっかけとして、社会保険労務士事務所開設後も、「社労士は企業のメンタルヘルス対策のキーパーソン!」を掲げ、筑波大学のご指導を得ながらメンタルヘルス対策の研究活動・啓発活動に取り組む。障害年金請求支援活動に取り組む。そのかたわら、講演会・執筆などで障害年金の啓発活動にも注力している。日本産業精神保健学会会員。日本産業衛生学会会員。NPO法人障害年金支援ネットワーク会員。ぐんま障害年金支援プロチーム代表理事。メンタルヘルス法務主任者(一般社団法人産業保健法務研究研修センター認定)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ