蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180396699 | JR46/グ/ | 子供百科 | 24 | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
元町 | 3012986067 | J46/グ/ | 図書室 | J7a | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
洋服の歴史
ヘニー・ハラルド…
不滅のファッション図鑑 : モード…
ヘイリー・エドワ…
絵で見て楽しい!はじめての着物と和…
長崎 巌/著
西洋コスチューム大全 : 古代エジ…
ジョン・ピーコッ…
ファッション・スタイルとカルチャー…
Fashiona…
衣の民俗事典
山崎 祐子/編,…
ニッポン制服クロニクル : 昭和1…
森 伸之/監修,…
下着の文化史 : 古代の腰布からス…
ニーナ・エドワー…
イラストで見る中国明朝の服飾と生活
陸 楚翬/著,古…
図説ヨーロッパ服飾史
徳井 淑子/著
あたらしい近代服飾史の教科書 : …
長谷川 彰良/著
日本ファッションの一五〇年 : 明…
平芳 裕子/著
<図説>ポケットと人の文化史
ハンナ・カールソ…
チャイニーズドレスのディテール
陳 秀芳/著,石…
小袖雛形ファッションブック : イ…
撫子 凛/著,荘…
イラストでみる平安ファッションの世…
高島 克子/著
19世紀ファッションのディテール
ルーシー・ジョン…
心ときめく世界の民族衣装
双森 文/イラス…
白の服飾史 : 人はなぜ「白」を着…
ニーナ・エドワー…
服飾造形の美学 : 美意識と服飾文…
廣瀬 尚美/著
名画のコスチューム : 拡大でみる…
内村 理奈/著
イラストと史料で見る中国の服飾史入…
劉 永華/著,古…
江戸の衣装と暮らし解剖図鑑 : 町…
菊地 ひと美/著
身を護るもの : 平取地方 : ホ…
洋装の日本史
刑部 芳則/著
中国中世の服飾
譚 蟬雪/著,麻…
教養としての着物 : 世界のビジネ…
上杉 惠理子/著
ジャンパーを着て四十年
今 和次郎/著
ふんどしニッポン : 下着をめぐる…
井上 章一/著
細密イラストでわかる服装と民族の風…
大津樹/編
ドレスコード : ファッションに隠…
リチャード・トン…
ジャパンファッションクロニクルイン…
日本服飾文化振興…
江戸衣装図絵 : 武士と町人
菊地 ひと美/著
江戸衣装図絵 : 奥方と町娘たち
菊地 ひと美/著
きもの古今東西 : 風姿から学ぶ、…
中谷 比佐子/著…
年表で読む近代日本の身装文化
大丸 弘/著,高…
ドラえもん探究ワールド衣服と制服の…
藤子・F・不二雄…
ストリートファッション1980-2…
ACROSS編集…
名画のドレス : 拡大でみる60の…
内村 理奈/著
名画のドレス : 拡大でみる60の…
内村 理奈/著
アジアの伝統染織と民族服飾 : 豊…
道明 三保子/著
ファッションインジャパン1945-…
島根県立石見美術…
イラストでわかるお江戸ファッション…
撫子 凛/著,丸…
SAPEURS : ファッションで…
タリーク・ザイデ…
縄文の衣 : 日本最古の布を復原
尾関 清子/著
きもの解体新書 : 日本文化から学…
中谷 比佐子/著
世界服飾大図鑑
DK社/編,深井…
装い・服飾用語事典 : イラスト入…
アレックス・ニュ…
イラストでわかる伝統衣…韓服・女性編
禹 那英/著,鄭…
時代考証家のきもの指南 : 歴史・…
山田 順子/著
前へ
次へ
地図と写真で見る20世紀 : ヴィ…
ディディエ・シラ…
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
「腹黒い」近現代史 : 東大教授に…
福井 義高/著,…
殺戮の世紀1914-2014 : …
エマニュエル・エ…
20世紀の社会と文化 : 地続きの…
喜多 千草/編著
世界を動かした名演説
池上 彰/著,パ…
百年前を世界一周 : 写真で巡る憧…
村山 秀太郎/著
歴史・戦史・現代史 : 実証主義に…
大木 毅/[著]
語り継がれる人類の「悲劇の記憶」百…
ピーター・ホーエ…
終わりなき戦争紛争の100年史 :…
六辻 彰二/著
明日のための現代史下巻
伊勢 弘志/著
「裏切りの近現代史」で読み解く歴史…
保阪 正康/著
新しい高校教科書に学ぶ大人の教養歴…
結城 将行/著,…
20歳の自分に教えたい現代史のきほ…
池上 彰/著,「…
教科書に書けないグローバリストの近…
渡辺 惣樹/著,…
ものがたり戦後史 : 「歴史総合」…
富田 武/著
なぜ人類は戦争で文化破壊を繰り返す…
ロバート・ベヴァ…
日本人が知らない近現代史の虚妄 :…
江崎 道朗/著
60年前と現在の世界地図くらべて楽…
関 眞興/編著
明日のための現代史上巻
伊勢 弘志/著
「歴史の黄昏」の彼方へ : 危機の…
野田 宣雄/著,…
20世紀のグローバル・ヒストリー …
北村 厚/著
悲劇の世界遺産 : ダークツーリズ…
井出 明/著
人びとのなかの冷戦世界 : 想像が…
益田 肇/著
駒形丸事件 : インド太平洋世界と…
秋田 茂/著,細…
国際関係史から世界史へ
南塚 信吾/責任…
教養としての歴史問題
前川 一郎/編著…
日本人が知らない最先端の「世界史」
福井 義高/著
引揚・追放・残留 : 戦後国際民族…
蘭 信三/編,川…
知略の本質 : 戦史に学ぶ逆転と勝…
野中 郁次郎/著…
ホモ・デジタリスの時代 : AIと…
ダニエル・コーエ…
人類の意識を変えた20世紀 : ア…
ジョン・ヒッグス…
知ってはいけない現代史の正体 : …
馬渕 睦夫/著
彩色写真で見る世界の歴史
ダン・ジョーンズ…
真実が揺らぐ時 : ベルリンの壁崩…
トニー・ジャット…
日本と世界の今がわかる さかのぼり…
長谷川 敦/著,…
逆転の大戦争史
オーナ・ハサウェ…
ダークツーリズム拡張 : 近代の再…
井出 明/著
実感する世界史現代史 : 同時代的…
大橋 康一/著
暴力とエロスの現代史 : 戦争の記…
イアン・ブルマ/…
世界から消えた50の国 : 184…
ビョルン・ベルゲ…
紛争化させられる過去 : アジアと…
橋本 伸也/編
越境する歴史認識 : ヨーロッパに…
剣持 久木/編
池上彰の世界から見る平成史
池上 彰/[著]
国際法で読み解く戦後史の真実 : …
倉山 満/著
ダークツーリズム入門 : 日本と世…
風来堂/編
EUやらイスラムやら、ここ100年…
関 眞興/著
3時間半で国際的常識人になれ…欧米編
ゆげ塾/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001290668 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
グレートネイチャー 生きものの不思議大図鑑 |
| 書名ヨミ |
グレート ネイチャー |
| 著者名 |
DK社/編
|
| 著者名ヨミ |
ディーケーシャ |
| 著者名 |
スミソニアン協会/監修 |
| 著者名ヨミ |
スミソニアン キョウカイ |
| 著者名 |
オフィス宮崎/訳 |
| 著者名ヨミ |
オフィス ミヤザキ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2018.7 |
| ページ数 |
360p |
| 大きさ |
31cm |
| 分類記号 |
460
|
| 分類記号 |
460
|
| ISBN |
4-309-25381-7 |
| 内容紹介 |
世界最大の博物館群・研究機関である米国スミソニアン協会が、構成や編集を責任監修した図鑑。微生物から哺乳類まで、すべての生きものの生きる姿としくみに大迫力のビジュアルで迫る。見返しにも写真あり。 |
| 件名 |
生物 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
マルクス研究の第一人者による20世紀全史。世界大戦、ロシア革命から、新自由主義の登場まで、戦争、貧困・格差が駆動する現代資本主義世界を読み解き、「失われた時」を再考する歴史哲学! |
| (他の紹介)目次 |
ロシア革命が第一次大戦終結を急がせた―ヴェルサイユ条約の罪 第一次世界大戦後の経済―金ぴかのアメリカと賠償にあえぐドイツ アメリカの大恐慌―戦争が終わったクライシス・1920年代の栄光とその影 ソ連の発展―現実主義と理想主義の相克 ナショナリズムと国家の形成―大衆の向かう先 ファシズムの胎動―国家は道具か主体か 日本の独足―不戦条約と満州事変 科学の名のもとに―ユダヤ人虐殺と原子爆弾 社会主義の拡大と変質―一国社会主義の限界 二重性のアメリカ―1945〜1960年 植民地の独立―政治の解放、経済の隷従 戦後のヨーロッパと日本―冷戦下の選択 ベトナム戦争と1960年代―民衆の、民衆による戦い アメリカの時代の陰り―変動相場制と日本経済の伸長 新自由主義と社会主義世界の崩壊―アフガニスタン侵攻とレーガノミクス |
| (他の紹介)著者紹介 |
的場 昭弘 日本を代表するマルクス研究者、哲学者。マルクス学、社会思想史専攻。1952年、宮崎県生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。マルクス学、社会思想史専攻。元神奈川大学経済学部教授(2023年定年退職)。同大で副学長、国際センター所長、図書館長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ