検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 15

書誌情報

書名

ドードー鳥と孤独鳥     

著者名 川端 裕人/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181116021913.6/カワ/1階図書室62A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013330721913.6/カワ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 山の手7013262501913.6/カワ/図書室06b一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川端 裕人
2023
913.6 913.6
新田次郎文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001797903
書誌種別 図書
書名 ドードー鳥と孤独鳥     
書名ヨミ ドードードリ ト コドクドリ 
著者名 川端 裕人/著
著者名ヨミ カワバタ ヒロト
出版者 国書刊行会
出版年月 2023.9
ページ数 370p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-336-07519-2
内容紹介 科学記者のタマキと、ゲノム研究者のケイナ。絶滅動物を偏愛するふたりが20年ぶりに再会した。ケイナに触発されたタマキは、江戸時代に日本に来た「ドードー鳥」の謎と行方を追う旅へ出て…。メールマガジン掲載を書籍化。
著者紹介 兵庫県生まれ。東京大学教養学部卒。作家。著書に「我々はなぜ我々だけなのか」「ドードーをめぐる堂々めぐり」など。
言語区分 日本語
受賞情報 新田次郎文学賞
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 科学記者の「タマキ」は、ゲノム研究者になった幼馴染「ケイナ」と二十年ぶりに再会した。ステラーカイギュウ、リョコウバト、オオウミガラス、ドードー鳥と孤独鳥…自然豊かな房総半島で過ごした小学生以来、絶滅動物を偏愛するふたり。カリフォルニアで最先端研究「脱絶滅」に取り組むケイナに触発されたタマキは、江戸時代に日本に来た「ドードー鳥」の謎と行方を追う旅へ出た。日本、アメリカ、欧州、そしてドードーの故郷モーリシャスへ。やがてふたりの前に、生命科学と進化の歴史を塗り替える、驚愕の事件が待ち受けていた―
(他の紹介)著者紹介 川端 裕人
 作家。1964年兵庫県明石市生まれ、千葉県千葉市育ち。東京大学教養学部卒。1995年にノンフィクション『クジラを捕って、考えた』、1998年に小説『夏のロケット』で、執筆活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。