検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

よもやま邪馬台国 邪馬台国からはじめる教養としての古代史入門    

著者名 豊田 滋通/著
出版者 梓書院
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013242152210.2/ト/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
210.273 210.273
邪馬台国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001776139
書誌種別 図書
書名 よもやま邪馬台国 邪馬台国からはじめる教養としての古代史入門    
書名ヨミ ヨモヤマ ヤマタイコク 
著者名 豊田 滋通/著
著者名ヨミ トヨタ シゲミチ
出版者 梓書院
出版年月 2023.6
ページ数 323p
大きさ 19cm
分類記号 210.273
分類記号 210.273
ISBN 4-87035-770-9
内容紹介 魏志倭人伝とは。卑弥呼の墓の場所は。ツクシとヤマトの関係は…。邪馬台国に関する論争や興味深い話題、伝承などのご当地情報を、写真や図版をまじえてわかりやすく解説する。『東京新聞』『中日新聞』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 福岡市生まれ。九州大学文学部卒業。梓書院エグゼクティブアドバイザー/ライター。福岡市博物館協議会委員、日本メディア学会会員。
件名 邪馬台国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なにかにつけて「諸説あり」の邪馬台国ワールドへようこそ。卑弥呼探訪の旅を通じて見えてくる、古代日本の実像。古代史がわかれば、歴史はもっと面白い!
(他の紹介)目次 プロローグ 教科書を読み直す
第1章 巫女王の墓
第2章 「卑弥呼の墓」に行く
第3章 「卑弥呼」に会いに行く
第4章 青銅器の鋳型
第5章 卑弥呼の鏡
第6章 北ツ海のクニグニ
第7章 金印の島へ
第8章 交流する海人
第9章 ツクシとヤマト
エピローグ 「邪馬台国ワールド」への旅
(他の紹介)著者紹介 豊田 滋通
 1953年、福岡市生まれ。九州大学文学部卒業。1975年、九州のブロック紙・西日本新聞社(本社・福岡市)に入社。本社、東京支社などで主に行政・政治分野を担当。編集企画委員長、東京支社編集長、論説委員長、監査役などを歴任。2018年から雑誌「季刊邪馬台国」を発行する福岡市の出版社・(株)梓書院のエグゼクティブアドバイザー/ライター。福岡市博物館協議会委員、日本メディア学会(旧・日本マス・コミュニケーション学会)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。