蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
奈良 '17-'18 まっぷるマガジン
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
菊水元町 | 4313096630 | 291/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別南 | 8313270293 | 291/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001124554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
奈良 '17-'18 まっぷるマガジン |
書名ヨミ |
ナラ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
291.65
|
分類記号 |
291.65
|
ISBN |
4-398-28167-8 |
内容紹介 |
奈良に行ったらぜひ会いたい仏像をはじめ、奈良の観光スポットやグルメをエリアごとに紹介する。奈良町あるきMAP、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2016年9〜11月現在。 |
件名 |
奈良県-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
第1巻では、情報技術の発展に伴う社会構造の変化からリテラシーやセキュリティに関するさまざまな問題、AI“人工知能”が変えていく未来について学びます。 |
(他の紹介)目次 |
1 情報とメディア 2 情報技術の発展 3 情報社会の進展 4 情報社会の問題 5 情報システム 6 情報リテラシー 7 情報に関する法律や制度 8 情報セキュリティ 9 情報社会の未来 10 人工知能と人間 |
(他の紹介)著者紹介 |
土屋 誠司 同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科教授、人工知能工学研究センター・センター長。同志社大学工学部知識工学科卒業、同志社大学大学院工学研究科博士課程修了。徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部助教、同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科准教授などを経て、2017年より現職。主な研究テーマは知識・概念処理、常識・感情判断、意味解釈(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ