検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

介護離職をさせない組織づくりと職務・役割等級人事制度     

著者名 吉岡 規子/著   西村 聡/監修
出版者 日本法令
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181090648336.4/ヨ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310641590336.4/ヨ/2階図書室WORK-467一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
336.4 336.4
労務管理 ワークライフバランス 介護休業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001773708
書誌種別 図書
書名 介護離職をさせない組織づくりと職務・役割等級人事制度     
書名ヨミ カイゴ リショク オ サセナイ ソシキズクリ ト ショクム ヤクワリ トウキュウ ジンジ セイド 
著者名 吉岡 規子/著
著者名ヨミ ヨシオカ ノリコ
著者名 西村 聡/監修
著者名ヨミ ニシムラ サトシ
出版者 日本法令
出版年月 2023.6
ページ数 10,337p
大きさ 21cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-539-72974-8
内容紹介 これからの時代に役立つ職務基準の人事制度の導入・構築において、特に介護離職の防止を主目的とし、そのために会社と社員の双方が知っておくべき医療・介護の制度から会社としての対応策(制度)までを解説する。
著者紹介 アイ・スマイル社会保険労務士法人代表社員/特定社会保険労務士。愛知県ワーク・ライフ・バランス普及コンサルタント。自治体や企業、労働組合で講師を務める。
件名 労務管理、ワークライフバランス、介護休業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 多様な働き方が求められる背景
2 介護に直面しても活躍し続けられる組織づくり
3 多様な働き方を実現する職務・役割等級人事制度の構築理論
4 仕事と介護の両立を実現させる人事労務管理―東西プロセス株式会社のケースを通して
5 介護に関する制度と基礎知識
6 積極利用をおすすめする給付金や助成金等
規程集
書式・ツール集
(他の紹介)著者紹介 西村 聡
 大学卒業後、大日本スクリーン製造株式会社で管理・企画業務を担当。その後、公益財団法人関西生産性本部に入局し、主任経営コンサルタントとして活動。平成22年6月に独立し、株式会社メディンを設立、代表経営コンサルタント。経済学修士。近畿大学非常勤講師、株式会社日本マンパワーマネジメントコンサルタント、一般社団法人日本職務分析・評価研究センター代表理事。NPO法人企業年金・賃金研究センター上席講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉岡 規子
 アイ・スマイル社会保険労務士法人代表社員/特定社会保険労務士。愛知県ワーク・ライフ・バランス普及コンサルタント。平成21年より13年間、自身の仕事と介護の両立を通し、介護離職せず乗り越えていける職場づくりの必要性を感じ、平成24年より自治体や企業、労働組合で「介護離職防止」「仕事と介護の両立支援」の講師を務める。ビジネスケアラーを支援するために、多様な働き方ができる職場の環境整備を進めるとともに、両立できる基盤づくりを目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。