蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181089830 | 369.2/キ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
東札幌 | 4013355583 | 369/キ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310644248 | 369.26/キ/ | 2階図書室 | WORK-436 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
看護の現場ですぐに役立つ地域包括ケ…
荒神 裕之/著,…
「ブロックチェーン型」地域包括ケア…
阿部 行宏/著
活動・参加を支援する! : 訪問看…
齋藤 佑樹/編集…
超高齢社会のまちづくり : 地域包…
後藤 純/著
認知症にやさしい健康まちづくりガイ…
今中 雄一/編著…
現代日本の「看取り文化」を構想する
浮ケ谷 幸代/編…
看護の現場ですぐに役立つ地域包括ケ…
荒神 裕之/著,…
地域包括ケアシステムの深化と医療が…
田中 滋/監修,…
認知症plus地域共生社会 : つ…
近藤 尚己/編,…
ケアする人のためのプロジェクトデザ…
西上 ありさ/著
ビッグデータと事例で考える日本の医…
松田 晋哉/著
都市高齢者の介護・住まい・生活支援…
宮澤 仁/著
ふるさとの笑顔が、咲き始める場所 …
田中 志子/著
地域包括ケア時代の地域包括支援セン…
高橋 紘士/共編…
ポストコロナ時代の高齢者ケア : …
朝田 隆/編著,…
看護の現場ですぐに役立つ地域包括ケ…
荒神 裕之/著,…
チームで取り組むケアマネ・医療・福…
山根 俊恵/編著…
「自分らしく生きて死ぬ」ことがなぜ…
野村 晋/著
単身高齢者の見守りと医療をつなぐ地…
杉崎 千洋/編著…
2040年-医療&介護のデッドライ…
武藤 正樹/著
認知症になってもひとりで暮らせる …
協同福祉会/編
マンガでわかる生活支援コーディネー…
池田 昌弘/編,…
必携!認知症の人にやさしいマンショ…
日本意思決定支援…
ひとりでも最後まで自宅で
森 清/著
始めてみようよ認知症カフェ : 浜…
志村 孚城/編集
カンファレンスで学ぶ多職種で支える…
森 清/編
ケアするまちのデザイン : 対話で…
山崎 亮/編集
はじめて学ぶ生活支援 : 地域を支…
長寿社会文化協会…
どこでも誰でもできる地域づくりハン…
柳 史生/編著,…
これならわかる<スッキリ図解>共生…
二本柳 覚/編著…
気持ちよく出す!「おまかせうんチッ…
看護の現場ですぐに役立つ地域包括ケ…
荒神 裕之/著,…
地域を変える認知症カフェ企画・運営…
矢吹 知之/編著…
精神障害者の地域移行支援・地域定着…
岩上 洋一/著,…
認知症の人と家族のための「地元で暮…
新里 和弘/監修…
よくわかる地域包括ケア
隅田 好美/編著…
医療・介護・福祉の地域ネットワーク…
辻 哲夫/監修
ライフステージから学ぶ地域包括リハ…
河野 眞/編
まちづくりとしての地域包括ケアシス…
辻 哲夫/監修,…
共助・公助に頼らない地域包括ケア時…
医療と介護Nex…
かかりつけ医による「もの忘れ外来」…
大場 敏明/著,…
「わがまま」のつながり方
鎌田 實/著
多職種連携から統合へ向かう地域包括…
宮下 公美子/著
地域包括ケアと福祉改革
二木 立/著
在宅現場の地域包括ケア : つなが…
秋山 正子/著
2025年、高齢者が難民になる日 …
小黒 一正/編著
地域包括ケアにおけるPT・OTの役…
田中 康之/編集…
はじめて学ぶ生活支援 : 地域を支…
長寿社会文化協会…
地域包括ケアシステムのすすめ : …
宮崎 徳子/監修…
地域包括ケアってなあに?地域で見守…
内海 久美子/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001771201 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
Q&A地域包括支援センターのシゴト 押さえておきたい基本と実務対策 |
| 書名ヨミ |
キュー アンド エー チイキ ホウカツ シエン センター ノ シゴト |
| 著者名 |
田中 明美/編著
|
| 著者名ヨミ |
タナカ アケミ |
| 著者名 |
中澤 伸/編著 |
| 著者名ヨミ |
ナカザワ シン |
| 著者名 |
中 恵美/編著 |
| 著者名ヨミ |
ナカ エミ |
| 出版者 |
ぎょうせい
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| ページ数 |
285p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.26
|
| 分類記号 |
369.26
|
| ISBN |
4-324-11237-3 |
| 内容紹介 |
地域包括支援センターの職員、行政担当者、地域関係者のためのQ&A集。総合相談支援業務、権利擁護、包括的・継続的ケアマネジメント支援、介護予防ケアマネジメントなど、包括センターの多様な活動をわかりやすく説明する。 |
| 著者紹介 |
生駒市特命監。 |
| 件名 |
地域包括ケア |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
はじめて業務に携わる職員が最初に読む本。業務の基本も、現場の課題も、この1冊で。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 地域包括支援センターを知る基礎知識 第2章 総合相談支援 第3章 権利擁護 第4章 包括的・継続的ケアマネジメント支援 第5章 介護予防ケアマネジメント 第6章 多機関連携 第7章 地域包括支援センターのマネジメント 第8章 機能強化 第9章 地域包括支援センターが今後求められる役割 |
| (他の紹介)著者紹介 |
田中 明美 生駒市特命監。都市銀行退職後、保健師資格を取り生駒市入職。地域包括ケアの構築が主な担当。2020年から厚生労働省老健局で勤務。2023年、地域共生社会の実現に向け、現職。『地域包括支援センター運営マニュアル』作成委員他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中澤 伸 社会福祉法人川崎聖風福祉会事業推進部長。主に川崎市において基幹型在宅介護支援センター、地域包括支援センター調整課長、特別養護老人ホーム施設長などに従事。2014年から現職。障害者・高齢者、相談支援などの事業所を統括。『地域包括支援センター運営マニュアル』作成委員他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中 恵美 金沢市地域包括支援センターとびうめセンター長。福祉大卒業後、都内の精神障害者小規模作業所入職。Uターン後、金沢市内精神科病院にソーシャルワーカーとして入職。院内相談室、在宅介護支援センターへの異動を経て、2006年より現職。『地域包括支援センター運営マニュアル』作成委員他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 繁樹 社会福祉法人立川市社会福祉協議会総合相談支援課長。社会福祉協議会において、地域づくり、基幹型地域包括支援センター、権利擁護センター、生活困窮者支援、障害福祉、総務・法人運営など、地域福祉推進全般に従事。『地域包括支援センター運営マニュアル』作成委員他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ