蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180805616 | 371.4/フ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001573485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絶対役立つ教育心理学 実践の理論、理論を実践 |
書名ヨミ |
ゼッタイ ヤクダツ キョウイク シンリガク |
著者名 |
藤田 哲也/編著
|
著者名ヨミ |
フジタ テツヤ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
5,262p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
371.4
|
分類記号 |
371.4
|
ISBN |
4-623-09163-8 |
内容紹介 |
教育心理学の基本的な理論や知見を現場の実践でどのように活用できるのかを、徹底的にわかりやすく解説する。「教職課程コアカリキュラム」に対応し、「学級集団づくり」「学習評価」の章を加えるなどした第2版。 |
著者紹介 |
法政大学文学部教授。 |
件名 |
教育心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「和と華」の間に橋をかける美味しいエッセイ。見た目は日本料理、食べてみれば「正真正銘の中国料理」雲南料理を中心に中国料理の伝統と技術そして心を広く伝える日中食文化の豊饒なる融合。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 雲南、そして中国料理(雲南料理との出会い 雲南、食の物語 中国十大料理 医食同源と薬膳料理 二十四節気と料理 ほか) 第2部 四季を食べる(春歌 夏夢 秋韻 冬趣) |
(他の紹介)著者紹介 |
徐 耀華 1962年生まれ。東湖(株)代表取締役。全聚徳ジャパン(株)会長。中国湖北省出身。武漢大学大学院日本近代文学専攻卒。中国文化省入省。駐日本国中国大使館文化部任期満了後、1995年に東京六本木に日本初の中国雲南料理専門店「御膳房」を開業。その後、新派四川料理専門店「百菜百味」、湖北料理「珞珈壹号」、「168点心飲茶」などを展開。現在、都内で十数店舗の飲食店運営を統括(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ