蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
ちえりあ | 7900090965 | 302/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001137660 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新しいヨーロッパ像をもとめて |
| 書名ヨミ |
アタラシイ ヨーロッパゾウ オ モトメテ |
| 著者名 |
蠟山 道雄/編著
|
| 著者名ヨミ |
ロウヤマ ミチオ |
| 著者名 |
中村 雅治/編著 |
| 著者名ヨミ |
ナカムラ マサハル |
| 出版者 |
同文舘出版
|
| 出版年月 |
1999.3 |
| ページ数 |
314p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
302.3
|
| 分類記号 |
302.3
|
| ISBN |
4-495-86411-4 |
| 内容紹介 |
「内からみたヨーロッパ」「外からみたヨーロッパ」「新しい自己イメージをもとめるヨーロッパ」の3点を柱とし、個々の専門家の研究論文から、統一体としてのヨーロッパ像を浮き上がらせようと試みた論文集。 |
| 著者紹介 |
1928年東京都生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。上智大学国際関係研究所教授。 |
| 件名 |
ヨーロッパ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は食に関係する資料を収集、分析する際の手順や方法についての概説書。資料にアクセスする能力、入手した資料を読み解く能力、その資料を使って研究を組み立てる能力を身につける手解きとなる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 食を学ぶための資料とは(文字資料編 非文字資料編 ほか) 第2章 文字資料のそれぞれと入手方法(事典・辞書そしてインターネット 行政機関ホームページ ほか) 第3章 非文字資料のそれぞれと入手方法(チラシ広告―スーパーがつくりだす年中行事 民俗地図―タコと半夏生 ほか) 第4章 歴史資料のそれぞれと入手方法(見立番付―昔の食に関するランキングについて調べるには 名所図会―全国各地のガイドブック ほか) 第5章 資料をどう読み、使いこなすか(FAOSTAT―海外の農業・食料について調べるには 有価証券報告書―食品企業を調べようと思ったら1 ほか) |
内容細目表
前のページへ