検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ネコはここまで考えている 動物心理学から読み解く心の進化    

著者名 高木 佐保/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013362922645/タ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 山の手7013124164645/タ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  
3 旭山公園通1213146218645/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310644586645.7/タ/2階図書室WORK-493一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
645.7 645.7
ねこ(猫) 動物心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001707879
書誌種別 図書
書名 ネコはここまで考えている 動物心理学から読み解く心の進化    
書名ヨミ ネコ ワ ココマデ カンガエテ イル 
著者名 高木 佐保/著
著者名ヨミ タカギ サホ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.9
ページ数 4,116,60p
大きさ 20cm
分類記号 645.7
分類記号 645.7
ISBN 4-7664-2843-8
内容紹介 ネコはどこまで物理法則を理解しているのか。ネコは“声”から“顔”を思い浮かべるのか。ネコの思考能力はどのように進化したのか-。2013〜2022年に著者が実施した9つの実験を通して、謎に包まれたネコの心に迫る。
著者紹介 1991年生まれ。京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻心理学専修博士課程修了。博士(文学)。ネコ心理学者。日本学術振興会特別研究員。麻布大学特別研究員。
件名 ねこ(猫)、動物心理学
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 人類の「きまぐれな友」ネコ。この自由で、愛くるしいハンターは、ヒトとの共生生活で、複雑で柔軟な思考能力を進化させた。海外でも話題の発見の数々を、ネコ好きのネコ心理学者がひもとく。
(他の紹介)目次 第1章 動物はどのように考えるのか(考えるのに言葉はいらない
動物の思考研究3つの推論能力 ほか)
第2章 ネコはどこまで物理法則を理解しているのか(動物はどのように“物理的に考える”のか
ネコは本当に物理的な推論が苦手なのか ほか)
第3章 ネコは“声”から“顔”を思い浮かべるのか(ヒトと動物のクロスモーダルな推論能力
ネコは“声”からあなたの“顔”を思い浮かべるのか ほか)
第4章 ネコは“どこに”“何が”を思い出せるのか(動物はどのように記憶するのか
動物の“記憶”を探る方法 ほか)
終章 ネコの思考能力はどのように進化したのか(ネコ研究の最前線
ネコの思考能力はなぜ進化したのか ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。