山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

魅惑する子どもアート     

著者名 ひぐち けえこ/著
出版者 評論社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180988503704/ヒ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013272747704/ヒ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310562036704/ヒ/2階図書室LIFE-215一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
704 704
美術 美術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001698177
書誌種別 図書
書名 魅惑する子どもアート     
書名ヨミ ミワク スル コドモ アート 
著者名 ひぐち けえこ/著
著者名ヨミ ヒグチ ケエコ
出版者 評論社
出版年月 2022.8
ページ数 234p
大きさ 19cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-566-05185-0
内容紹介 子どもがアートと出会うとき、子どもが子どもとして登場し、アートがアートとして姿を現す。アート・レッスンなどで感じた子どもたちの感性の素晴らしさを、豊富なエピソードとともに活写する。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。画家。子ども達を対象にアート・レッスンを開きながら、各地で水彩画の個展を開催。
件名 美術、美術教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 子どもへの探究(学びの飛翔
黒いチューリップ―子どもに文字は教えない ほか)
第2章 アート・レッスン―喜びの創造(子どもの「喜び」を羅針盤にして“スコーン・レシピ”
泥絵の具―遊びをアートに“絵の具について” ほか)
第3章 素足で自分探索(自由の地平
一膳と一滴 ほか)
第4章 ジプシー女が見る夢は(デッサン中、画家は
ジプシー女の微笑み ほか)
(他の紹介)著者紹介 ひぐち けえこ
 画家。東京大学文学部美術史学科卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。N.Y.の美術学校The Art Students League of New Yorkに留学。東京近郊にて「もみの木絵画教室」主宰後、青森県弘前市に暮らす。2018年より仙台市在住。子ども達を対象にアート・レッスンを開きながら、水彩画の個展を各地で開催。本のイラストや内装・壁画を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 学
 1951年生まれ。東京大学名誉教授。北京師範大学客員教授、教育学博士(東京大学)。東京大学大学院教育学研究科元科長(2004年‐2006年)。エル・コレヒオ・デ・メヒコ招聘教授(2001年)、ハーバード大学客員教授(2002年)、ニューヨーク大学客員教授(2002年)、ベルリン自由大学招聘教授(2006年)を歴任。全米教育アカデミー(NAE)会員。日本学術会議第一部(人文社会科学)元部長。日本教育学会元会長。アメリカ教育学会(AERA)名誉会員。アジア出版大賞(APA)大賞次賞(2012年)。明遠教育賞(2019年中国)。主要な著書が、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、韓国語、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語、タイ語に翻訳されて出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。