蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
白石区民 | 4113244604 | 949/ル/ | 文庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
豊平区民 | 5113108483 | 949/ル/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
はっさむ | 7313124823 | 949/ル/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001218332 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ボックス21 ハヤカワ・ミステリ文庫 |
| 書名ヨミ |
ボックス ニジュウイチ |
| 著者名 |
アンデシュ・ルースルンド/著
|
| 著者名ヨミ |
アンデシュ ルースルンド |
| 著者名 |
ベリエ・ヘルストレム/著 |
| 著者名ヨミ |
ベリエ ヘルストレム |
| 著者名 |
ヘレンハルメ美穂/訳 |
| 著者名ヨミ |
ヘレンハルメ ミホ |
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2017.11 |
| ページ数 |
584p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
949.83
|
| 分類記号 |
949.83
|
| ISBN |
4-15-182154-7 |
| 内容紹介 |
強制売春の被害者リディアが、搬送された病院で、医師を人質に遺体安置所に立てこもった。リディアの目的は? 事件の深部に秘められたあまりにも重い真相とは何か? スウェーデン警察小説シリーズ第2弾。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
小学生になった息子の珍解答は続く。さらに巷の記事・絵本さらにTシャツのロゴ・町の看板まで、題材はあらゆるところに広がっていくことに。「これ食べたら死む?」「のび太vs.のび犬」「ニンジンは、ヤギ・ヒツジも食べてくれるよ♪」ヘンテコな答えや言葉遣いの背後にある、子どもの、あるいは人間一般の心の働き、認知のしくみ、言葉の法則や性質について、楽しく学べる一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 習わないのにわかっていることば―言語習得とその先 第2章 逆さま文字、何が逆さま?―文字の認知 第3章 英語にあって日本語にないもの?―目的語と関係節、そして主語? 第4章 日本語って難しいの?―文理解と曖昧性 第5章 小さい「っ」の正体―特殊モーラと音声知覚 第6章 なぜ会話が通じるのか―語用論 第7章 頭の中の辞書をひく―メンタル・レキシコン |
| (他の紹介)著者紹介 |
広瀬 友紀 大阪府出身。東京大学総合文化研究科教授。専門は心理言語学、とくに言語処理。言語発達過程の子どもがどのようにその知識を運用するかにも関心を寄せ、まだまだ続く息子の珍プレーに喜ぶ日々(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ