検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

認知文法論序説     

著者名 ロナルド・W.ラネカー/著   山梨 正明/監訳   碓井 智子/[ほか]訳
出版者 研究社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118695634801.5/ラ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
801.5 801.5
文法 認知言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000409836
書誌種別 図書
書名 認知文法論序説     
書名ヨミ ニンチ ブンポウロン ジョセツ 
著者名 ロナルド・W.ラネカー/著
著者名ヨミ ロナルド W ラネカー
著者名 山梨 正明/監訳
著者名ヨミ ヤマナシ マサアキ
著者名 碓井 智子/[ほか]訳
著者名ヨミ ウスイ トモコ
出版者 研究社
出版年月 2011.5
ページ数 15,776p
大きさ 22cm
分類記号 801.5
分類記号 801.5
ISBN 4-327-40158-0
内容紹介 認知言語学の黎明期から現在に至るまで言語学の第一線で活躍しているロナルド・W.ラネカーが、認知言語学の研究プログラムを包括的かつ体系的に説明した書を邦訳。監訳者による解説も掲載する。
著者紹介 1942年アメリカ生まれ。イリノイ大学大学院で博士号を取得。UCSDのリサーチプロフェッサー。認知言語学のパラダイムを推進するリーダーとして国際的に多大な影響力のある言語学者。
件名 文法、認知言語学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 認知言語学の黎明期から現在に至るまで言語学の第一線で活躍しているロナルド・ラネカーが認知言語学の研究プログラムを包括的かつ体系的に解説したCognitive Grammar:A Basic Introduction(2008)の翻訳。ラネカーの認知言語学の単著の翻訳としては本邦初。日本人研究者待望の一冊。
(他の紹介)目次 1 予備知識(序
概念意味論 ほか)
2 基礎編(文法クラス
主要な下位クラス ほか)
3 構造(グラウンディング
名詞類構造 ほか)
4 最前線(談話
人間と世界のコミュニケーション)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。