山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

簡単手づくり豆腐 お豆腐屋さんが教える    

著者名 石川 伸/著
出版者 家の光協会
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012366559619/イ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410081223619/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 貞和
2022
913.3 913.3
物語文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400159384
書誌種別 図書
書名 簡単手づくり豆腐 お豆腐屋さんが教える    
書名ヨミ カンタン テズクリ ドウフ 
著者名 石川 伸/著
著者名ヨミ イシカワ ノブル
出版者 家の光協会
出版年月 2004.9
ページ数 141p
大きさ 21cm
分類記号 619.6
分類記号 619.6
ISBN 4-259-56088-3
内容紹介 愛知県の豆腐屋主人が教えるおいしい豆腐づくりのポイント。寄せ豆腐、木綿豆腐、ざる豆腐、石臼豆腐など家庭での豆腐づくりの方法、豆腐を使った料理とデザート、豆腐のうんちく話などを収録。
著者紹介 1963年愛知県生まれ。日本大学農獣医学部食品工学科卒業。食品メーカーに勤務した後、家業の豆腐屋を継ぐ。現在、(株)おとうふ工房いしかわ代表取締役。
件名 豆腐
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 精神分析、政治、神話、歴史、そして昔話、小説、うた。物語は社会のいたるところにある。平家物語などの「語り物」やアイヌのユカラとの対比、源氏物語の婚姻制度と母殺しの阿闍世コンプレックス…日本列島の物語を起源から、そして世界文学との比較から考える。「もの」とはなにか。「語り手」は誰なのか。物語理論の金字塔となる、伝説の東大講義18講!
(他の紹介)目次 1 物語理論の進入点(ものがたりとふること
うたとは何か ほか)
2 物語理論の基底と拡大(神話から歴史へ
神話的思考 ほか)
3 物語理論の水面と移動(物語人称
作者の隠れ方 ほか)
4 物語理論の思想像(『源氏物語』と婚姻規制
物語と精神分析 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤井 貞和
 1942年東京生まれ。詩人、国文学者。東京学芸大学、東京大学、立正大学の各教授を歴任。著書に『源氏物語の始原と現在』『源氏物語論』(角川源義賞受賞)など。詩人としては、『ことばのつえ、ことばのつえ』(藤村記念歴程賞および高見順賞)、『甦る詩学』(伊波普猷賞)、『言葉と戦争』(日本詩人クラブ詩界賞)、『春楡の木』(鮎川信夫賞および芸術選奨文部科学大臣賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。